
奄美大島11:15発 JL3861 与論行

飛行機に向かってひたすら歩いて行く・・・
今までにない貴重な経験です。
そして機材はハイビスカスの特別塗装機です!
鹿児島のデザイン系総合専門学校、
タラデザイン専門学校との産学連携で制作されたデザインを採用。
奄美群島を中心とした鹿児島の島々を結び、
この地域の翼として、発展に貢献する使命を表現しているそうです。
この離島と離島を結ぶことの難しさ、
この飛行機が重要な役割を背負っているんだと思うと、
何だか飛行機が愛おしくなります。

機材はATR 42-600です。
今日も初めての機材に乗れました!
今年のテーマ「今までやったことのない」の宝物がまたひとつ増えました。

プロペラの音が鳴り響きだしました。
滑走路へ向けて動き出します。

あっという間に離陸して旋回。
今飛び立ってきた奄美空港全体が眼下に見えます。

奄美大島の上にだけ雲。
何とも神々しい、世界遺産にふさわしい島です。
もっとこの島のことが知りたい・・・
必ずまた来ますね!

しばらく雲の中を飛行して抜けたと思ったら、
海が見え始めました。

こちらも初めての与論島。

とうとう与論島まで来ましたよ。
到着してからの機内の音楽がとっても素敵なんですが、
何というタイトルなの!?

JA02JC 2号機さんだったんですね!
この角度で写真が撮れるなんて!

まるで学校に登校する生徒のように空港ターミナルへ歩いて向かいます。
変な意味ではなく、まだこのような空港が日本にあったんですね!
かなりカルチャーショックです!
でも、いい経験できてるなぁ。

振り返って飛行機。
彼はこの先、那覇まで向かいます。
自分もこのまま乗って行っても良かったんですが、
せっかく与論島へ来たので、時間の許す限り散策したいと思います。

おはようございます。
ホテルの窓から見える景色だけでも奄美大島を感じます。
目の前の旅館、趣がありますね~

どれどれ今日の天気は・・・
梅雨前線がだんだんと北上してくるみたい。

奄美は本格的に梅雨の到来のようです。
おっと、今日はこれから南下していくんだけど雨は大丈夫かな。

朝食も種類が豊富でとても美味しかったです!
ご馳走様でした!

名残惜しいけどホテルをチェックアウト。

再びバスで奄美空港へ。

空港行きのバス停は、 ホテルウエストコート奄美の前からです。
(Ⅱは少しだけ離れたところにあります。)

奄美大島、今度はもっとゆっくり来たいです。

あっという間に奄美空港着きました。
時間があったので展望デッキへ。

飛行機が来ました。

保安検査場を抜けて搭乗口へ。
徳之島へ!は自分は行きません(笑)

羽田ではなかなか見れない機材にテンション上がります。

この飛行機をお見送りしたら、次は自分の番です。
随分と長い間、更新が出来ずに申し訳ございませんでした。
お久しぶりです!
更新出来なかった理由はズバリ!
パソコンが故障してしまったからです
(9年間も使っていたので寿命ですね・・・)
(いや、10年の節目まで使いたっかったので騙し騙し使っていたのですが・・・)
そして、思い切って新しいのを購入いたしました!
(思い切ったのはいいけど予定外の痛い出費・・・)
色々やってたらこんなに時間がたってしまいました。
また今日からよろしくお願いいたします。
鹿児島⇒奄美大島(JL3731)*人生初の奄美大島へ!(後編)
からの続きです。

人生初の奄美大島に到着!

空港は広い奄美大島の中でもかなり北にあるんですね。

そうそう、世界遺産に登録されたんですよね!

奄美大島を始めとする鹿児島の離島群の中ではいちばん大きい町、
名瀬まではしまバスで向かいます。
いつものようにレンタカーを借りようとも思ったのですが、
1泊だけということもあり、滞在時間が短いので、
バスを利用させていただきます。

自分で運転しないとゆっくり景色が見れていいですね。
ちなみに名瀬の中心地までは1,100円でした。

奄美空港から約1時間で名瀬に到着。
ホテルはバス停からすぐでした。

お世話になるのはウエストコート奄美Ⅱさん。

とてもスタイリッシュな部屋です。

特典で大島紬村の券かLa Fonteさんのアイスクリームということで、
自分は時間が無いのでアイスを選びました。
(大島紬村も行ってみたかった)
黒糖の味が口の中に広がって、
氷の粒が感じられてとても美味しかったです。
休憩後は少しだけ町の散歩へ。

「名瀬」は子供の頃、夏休みの宿題で毎日NHKラジオの気象概況を聞いていました。
(遊びすぎて忘れてしまった時は、聞き逃していたと思います^^;)
その中で聞こえてくる地名で「名瀬」を初めて知りました。
その頃はどこにあるのかも分からず、
ただ「なぜ」という響きが珍しくて印象に残っていました。
ラジオを聞きながら一生懸命気象の記録をメモしていた、
あの頃の光景が今も脳裏に焼き付いています。
そんな思い出のある場所へ今自分が来ている・・・
ここへたどり着くまで、随分長い道のりだったと海を見ながら感傷に浸りました。
あまりにも濃紺で飲み込まれてしまいそうな海。

「奄美橋」、うんやっぱり響きがいい。

銀行の名前や道路標識に奄美に来たんだと実感が沸きます。

信号機のない大通りを渡ろうとして、車が途切れるのをうかがっていたら、
左右両方の車がいっせいに停まってくれました。
奄美の皆さん、優し過ぎる。
(都会じゃ、結構停まってくれないのよね~)

趣のあるアーケード商店街。
高校生が自転車で通り過ぎていきました。
何とものどかな光景。

そろそろお土産を買ってホテルへ戻りましょう。
地元のスーパーの123マートへ。
2階はjoyfullで奄美大島に4店舗あるようです。

買ったものはこちら。
全国旅行支援「今こそ鹿児島の旅」を利用させていただきました。
お陰様で素晴らしいお土産を買うことが出来ました。
有難うございました。
奄美大島の旅、続きます。
お久しぶりです!
更新出来なかった理由はズバリ!
パソコンが故障してしまったからです

(9年間も使っていたので寿命ですね・・・)
(いや、10年の節目まで使いたっかったので騙し騙し使っていたのですが・・・)
そして、思い切って新しいのを購入いたしました!
(思い切ったのはいいけど予定外の痛い出費・・・)
色々やってたらこんなに時間がたってしまいました。
また今日からよろしくお願いいたします。
鹿児島⇒奄美大島(JL3731)*人生初の奄美大島へ!(後編)
からの続きです。

人生初の奄美大島に到着!

空港は広い奄美大島の中でもかなり北にあるんですね。

そうそう、世界遺産に登録されたんですよね!

奄美大島を始めとする鹿児島の離島群の中ではいちばん大きい町、
名瀬まではしまバスで向かいます。
いつものようにレンタカーを借りようとも思ったのですが、
1泊だけということもあり、滞在時間が短いので、
バスを利用させていただきます。

自分で運転しないとゆっくり景色が見れていいですね。
ちなみに名瀬の中心地までは1,100円でした。

奄美空港から約1時間で名瀬に到着。
ホテルはバス停からすぐでした。

お世話になるのはウエストコート奄美Ⅱさん。

とてもスタイリッシュな部屋です。

特典で大島紬村の券かLa Fonteさんのアイスクリームということで、
自分は時間が無いのでアイスを選びました。
(大島紬村も行ってみたかった)
黒糖の味が口の中に広がって、
氷の粒が感じられてとても美味しかったです。
休憩後は少しだけ町の散歩へ。

「名瀬」は子供の頃、夏休みの宿題で毎日NHKラジオの気象概況を聞いていました。
(遊びすぎて忘れてしまった時は、聞き逃していたと思います^^;)
その中で聞こえてくる地名で「名瀬」を初めて知りました。
その頃はどこにあるのかも分からず、
ただ「なぜ」という響きが珍しくて印象に残っていました。
ラジオを聞きながら一生懸命気象の記録をメモしていた、
あの頃の光景が今も脳裏に焼き付いています。
そんな思い出のある場所へ今自分が来ている・・・
ここへたどり着くまで、随分長い道のりだったと海を見ながら感傷に浸りました。
あまりにも濃紺で飲み込まれてしまいそうな海。

「奄美橋」、うんやっぱり響きがいい。

銀行の名前や道路標識に奄美に来たんだと実感が沸きます。

信号機のない大通りを渡ろうとして、車が途切れるのをうかがっていたら、
左右両方の車がいっせいに停まってくれました。
奄美の皆さん、優し過ぎる。
(都会じゃ、結構停まってくれないのよね~)

趣のあるアーケード商店街。
高校生が自転車で通り過ぎていきました。
何とものどかな光景。

そろそろお土産を買ってホテルへ戻りましょう。
地元のスーパーの123マートへ。
2階はjoyfullで奄美大島に4店舗あるようです。

買ったものはこちら。
全国旅行支援「今こそ鹿児島の旅」を利用させていただきました。
お陰様で素晴らしいお土産を買うことが出来ました。
有難うございました。
奄美大島の旅、続きます。
鹿児島⇒奄美大島(JL3731)*人生初の奄美大島へ!(前編)
からの続きです。

トカラ列島の島々を遠くに見ながら飛行していると、
あっという間に着陸態勢に入りました。

奄美大島に近づくにつれ雲が増えてきました。

雲の中に突入した途端にガタガタと揺れ始めました。

真っ白で何も見えません。

揺れが収まり雲を抜けると、島影が見え始めました。

人生初の奄美大島が見えてきました。
またひとつ感動の瞬間を体験出来ました!

曇り空ですが海が綺麗です!

空港は海に面しているようです。

奄美大島空港に着陸しました。

非常に短い時間ですが、初めての奄美大島を満喫したいと思います♪
からの続きです。

トカラ列島の島々を遠くに見ながら飛行していると、
あっという間に着陸態勢に入りました。

奄美大島に近づくにつれ雲が増えてきました。

雲の中に突入した途端にガタガタと揺れ始めました。

真っ白で何も見えません。

揺れが収まり雲を抜けると、島影が見え始めました。

人生初の奄美大島が見えてきました。
またひとつ感動の瞬間を体験出来ました!

曇り空ですが海が綺麗です!

空港は海に面しているようです。

奄美大島空港に着陸しました。

非常に短い時間ですが、初めての奄美大島を満喫したいと思います♪

JL3731 奄美大島行
鹿児島で乗り継いだのは、人生初の奄美大島へ行くためでした!
いくつになっても初めてはドキドキワクワクします♪

エンブラエル170(E170)にも初めて搭乗します。
ちなみにこちらの機体は大阪/伊丹行でした。

ピーチ航空は大阪/関西とを結んでいます。

自分が搭乗する機材が到着しました。

誘導する方へ向かってくる飛行機、カッコイイですね~

今回の旅の最大の目的は、今まで乗ったことのない機材に乗る!です

奄美大島へのフライトは最初のワンレグです。
さぁ、この旅、この先どうなるのでしょう???

今年のこれまでの旅で何度も申し上げておりますが、
今年はこれまでやったこと、行ったことのない旅を続けています。
この旅は、その第3弾です


ということで、飛行機に乗ったらこの「安全のしおり」を搭乗記録としていきましょう。
エンブラエル170ゲットです



飛行機は鹿児島空港を離陸します。

離陸後、早速鹿児島湾が見えて来ました。

上空から見る桜島の存在感は圧巻ですね~

何やら基地らしき場所が見えます。
後で調べたら、JX喜入石油基地という場所だそうです。

客室乗務員の方からキャンディーをいただきました♪
長くなりますので、後編へ続きます。