-
青空と琉球寒緋桜と呉屋てんぷら屋さんでサーターアンダギー
国際通りから平和通り、浮島通りまでからの続きです。朝は霧雨が降っていましたが、いつの間にか青空になりました。琉球寒緋桜のピンクがとても綺麗です。2月の沖縄は寒くもなく暑すぎもせずで過ごしやすくて、個人的には旅行に最適なシーズンだと思いました。今日一日の散歩の終わりに広々とした公園に出くわしました。ホテルへ戻ります。で、ホテルに戻りましたが、あるものを買うのを忘れたことに気づきました。母に頼まれたサ...
-
国際通りから平和通り、浮島通りまで
「真珠道(まだまみち)」識名坂(シチナンダビラ)とその先へからの続きです。サンエーさんでの買い物を終えて、石田というバス停からまたバスで移動します。バスを国際通りで下車しました。平和通りへ入ります。アーケードの通りいいですよね~沖縄のこうしたお土産屋さん大好きです(笑)猫ちゃんに出会いました。有名な猫ちゃんだったのね~お邪魔しました。こうした通りを歩くと冒険してる気持ちになります。夜になると賑やかに...
-
「真珠道(まだまみち)」識名坂(シチナンダビラ)とその先へ
念願の首里金城町石畳道を歩くからの続きです。首里金城町石畳道は終わりましたが、真珠道(まだまみち)にはまだ続きがあります。首里金城町石畳道を下って川を隔てて、今度は急な上り坂です。先程下って来た首里金城町石畳道が見えます。首里城はあの上です。当時の貴重なお写真がありました。ちょうどこの辺りですね。当時の人々もこの急な坂道を歩いていたんですね。長い間コンクリートの下で眠っていた石畳が日の目を見る・・...
-
念願の首里金城町石畳道を歩く
本土より人懐っこくて穏やかな沖縄の猫ちゃんたちからの続きです。以前よりゆっくりじっくり歩きたかった場所がありました。首里金城町石畳道は、首里城から那覇港や沖縄本島南部へ通じる道として造られた、真珠道(まだまみち)の一部だそうです。琉球石灰石で舗装された石畳の道は、日本の道百選の一つだそうです。坂道の横には赤瓦屋根の家が並び、琉球王国時代の歴史を感じることができます。その当時から数えきれない人々がここ...
-
本土より人懐っこくて穏やかな沖縄の猫ちゃんたち
首里城公園内にある「レストラン首里杜」で沖縄そばとオリオンビール♪からの続きです。怒涛の決算業務終了しました!まだ最終業務で今日も出勤している方たちもいますが、とりあえず自分の役目は昨日で終わりました。休日出勤と残業の日々、体力的に今まででいちばんキツかったように思います。年々歳を取っている証拠ですね。滞っている那覇旅行の続きを。と言いたいところですが、今日のところは癒されたいです(笑)ということで...