コメント 4
こんばんは!
わかります!
地図っていいですよね!
なんか見てるだけで、
いろいろと想像が広がるし、
行ったことある場所同士がつながっていたりして、
あーこんななんだ~って改めて思い出したりできますしね。
最近は韓国出張も別の人が行っちゃって、
なかなかチャンスに恵まれません…。
釜山うらやましーです^^
韓国人は地図が読めない。。
韓国の地図はドデカイのばっかりなんですよね^^;
これも織り込むタイプのものですね!
広げるとかなり大きくなりそうですね^^;
ワタシも韓国の地図は必携だと思っているので、本のようになった韓国全図持ってますよ。
それもバカデカイのが多い中、やっとA4よりひとまわり小さいサイズを見つけて買ったんです。
昔はバインダー式の全図があったらしくて、必要な部分だけ外して持ち歩きができたんですって!それ便利ですよね!でも今は作っていないらしくて…
それにソウルの市街地図も文庫本より少し大きいくらいの本タイプのが昔はあって、持っているのですが清渓川が高速道路だった頃のものなので、買い換えたいと思い本屋に行ってみたらもう作ってないとのこと。
韓国人は地図が読めない人が多いから携帯に便利なものはあまり需要もなく、家に置いておくか車に乗せておくか程度の需要しかないのでバカデカイ方が見やすいのでしょう。。
★ぽっつさん★
こんにちは!
コメント有難うございました!
そうなんです!想像です(笑)
想像がいいんですよね~
地図と時刻表は、眺めているだけで幸せになります。
ぽっつさんが行かれた
今、旬のミャンマーやインドでしたら、
さぞかし濃厚な地図が見られるんではないでしょうか!?
韓国出張は他の方が行かれてるんですね・・・
ぽっつさんがゲットされた時は、何でも聞いて下さい(^^♪
★たそがれちえぞーさん★
こんにちは!
まさにおっしゃる通りです。
地図のコーナーは意外にも種類が少ないですよね。
このドデカイ地図も、日本での観賞用として購入しました(笑)
家でゴロゴロしながら広げて、「ここにも行ってみたい!」などと想像しています。
昔はそんな便利な地図があったんですね!
それと、韓国人の方は地図が読めない方が多いとは知りませんでした。
だからでしょうか?地図の種類が少ないのは・・・
清渓川が高速道路だった頃の地図は、それはそれで貴重ですよね!
ちなみに自分もその当時の道路マップを持っています!