fc2ブログ

Chinatownで飲茶ランチ『飲茶酒楼』


ちょっと早い時間(11時くらいだったかな?)だけど、
チャイナタウンにいるうちにランチにしよう~

というのも、
事前に日本で調べておいた美味しい飲茶のお店が
ここ、チャイナタウンにあるとのことだったので・・・

20120715021.jpg
地球の歩き方」にも出ている『飲茶酒楼』

20120715022.jpg
好き嫌いの激しい自分でも、飲茶なら大丈夫だろうと調べておいたお店。

20120715023.jpg
お昼前でしたが、すでに順番待ちの大盛況。
列の前の前あたりには同じく日本人観光客の姿も。

20120715024.jpg
「お茶は?」と聞かれて、ボーレイ茶(プーアル茶)と言ってみるものの
まったく通じなかったので、チャイニーズティーとポア先輩。

20120715025.jpg
ワゴンが所狭しと廻っています。それにしても人が多い・・・

20120715026.jpg
春巻きは具だくさんで、想像以上の美味しさでした!

20120715027.jpg
蒸し物系はたいていハズレがない!
飲茶って、回転寿司のように自分のお腹と相談出来るので、
そんなところがいちばん気にいっています。

他にも何点か食べましたが、
どうも同行のポア先輩の様子がおかしい

朝のバイキングでは、
自分以上に張り切っていたので、
まだ、そんなにお腹が空いてなかったのかな!?

でも、どうもそれだけではない様子

実は、前日の深夜便で、自分は結構寝れたのですが、
ポア先輩はほとんど寝れなかったようです。
昨夜はよく寝れたようですが、どうもそのツケがきているみたい。
それにつけ加え、この暑さですから

午後もあちこち巡る予定でしたが、
かなり辛そうな様子でしたので、
急遽予定を取りやめて、ホテルに戻ることにしました。

201207150281.jpg
移動の途中、少し具合が良くなったようなので冷たい飲み物を。

201207150282.jpg
何とか元気な自分は、チョコレートケーキも

その後は、冷房の効いたホテルの部屋で2時間も爆睡
気がついたら、もう夕方になっていました。

この日の夜はナイトサファリ
に行く予定でしたが、こちらもキャンセル。
(前日のあの事件(2012/08/02)以来、完全に歯車が狂ったようで・・・)

とにかく元気を出さないといかん
ということで、夕食はあそこ!?に行くことにしました


《旅のデータ》
飲茶酒楼
(Yum Cha Chinatown)
場所:20 Trengganu Street (Off Temple Street)
   Chinatown Singapore
時間:月~金 11am - 11pm 
   土日祭日 9am - 11pm
SHARE

コメント 4

There are no comments yet.
たそがれちえぞー
2012/08/11 (Sat) 02:06

おされ~

ずいぶんシンガポールのイメージ狂っちゃいました。。
30年も前はねぇ、チャイナタウンの道端にカセットテープの露店が出ていて、その店先に置いたラジカセから流れていた曲がよくて、店のおじさんに曲名聞いてそのカセットテープを買ってきたんですよー。
鄧麗君(テレサテン)の「思君」という超中華ちっくメロディーの曲でした。
あーなつかしー。。
でも今その思い出引きずってシンガポール行ったら失望しかなさそー…
そのうち韓国もそうなるダろーか…


ユ・ミヌ
2012/08/11 (Sat) 21:50

★たそがれちえぞーさん★

こんばんは!!

あぁ・・・
シンガポールのイメージ狂わしちゃいましたね・・・
ごめんなさい(汗)
自分は初めてシンガポールに行ったのですが、
どんなもんか?というものが、結構昔のイメージとは違う?
という指摘を多々頂きました。
しかし、これも「今」の現状なのでしょうね・・・
2012年の今のシンガポールは、今見たこの景色がそのものです。
我々旅人は、昔の姿を懐かしみますが、現地の人々にとっては、
経済発展して国が豊かになることをきっと心から望んでいるんだと思います。
だからこそ、今の姿があるのですから。
我々一旅人は、そのことすべてを受け入れて、旅をしないといけないのかもしれませんね。

たそがれちえぞー
2012/08/12 (Sun) 16:18

ミヌさんとの決定的な違い発見!

>我々旅人は、昔の姿を懐かしみますが、現地の人々にとっては、
>経済発展して国が豊かになることをきっと心から望んでいるんだと思います。
>だからこそ、今の姿があるのですから。
>我々一旅人は、そのことすべてを受け入れて、旅をしないといけないのかもしれませんね。

ミヌさん、ずいぶんとグローバルな見方なさいますね!まさに「正論」だと思いますが、ワタシとは180度考え方が違いますねー@@
旅人は1私人として自前で旅するので、他国の国民がどう望み、その望みどおりに経済発展したために旅先として魅力がなくなればもう行かないまでです。
知らずに行っちゃって、つまらなければ「あーあ、つまんなかった。今回はハズレだった」とその一語でしょーね。
旅先として選ぶ場所に住むわけでもなく、仕事上や義理でいやおうなしに長く付き合わなければならないわけでもないので、全てを受け入れる気は全然なく、気に入りそうなところだけをチョイスしていきますよ。ワタシの場合。。^^;

ユ・ミヌ
2012/08/13 (Mon) 08:52

★たそがれちえぞーさん★

おはようございます!!

なるほどー
そんな考え方もあるんですね~
確かに、ここだけの話、自分も今回の訪問先はもう行かなくていいかな・・・
と思っています(^_^;)
考え方は違っても、答えはきっと同じだと思います。
自分がすべてを受け入れると言ったのは、この国の今はこうなんだー
とサラッと自分の中で流しておけばいいんじゃないかなぁということです。
もちろん、この先自分も気に入ったところだけをチョイスしていくつもりです。
そういう意味では、たそがれちえぞーさんの旅行記は、今の自分の現実では、
到底叶えることの出来ない、まるで、テレビの旅番組を見ているような気持ちで、
自分にとってとても刺激になっているんですよ~(^^♪

2012.7 シンガポール