fc2ブログ

小樽*懐かしい街・小樽へ


2012091500015.jpg
札幌駅に来ました

今日は、自分にとって、
とても懐かしい街・小樽へ向かいます。

なぜ、懐かしい街なのかは後ほど・・・

201209150002.jpg
しばらく来ないうちに札幌駅も随分綺麗になりましたね~
こんなに高いビルあったっけ!?

そして、
札幌から「快速エアポート」で30分ちょっと、

201209150003.jpg

201209150004.jpg
小樽に到着しました

201209150005.jpg
見て下さいホームの柱にはこうしてランプが飾られてます
情緒があって素敵ですね~

有名な北一硝子さんが寄贈したもので、
ホームやエントランスに計333ものランプが飾られているそうです

201209150006.jpg
小樽といえばこの方ですね~
4番線ホームは、通称“裕次郎ホーム”だそうです。

201209150007.jpg
こちらがエントランスのランプ。素敵過ぎマス

201209150008.jpg
久しぶりの小樽駅。
どんなに時が経っても、忘れていないこともあるんですね~

先程、“懐かしい街”と申しましたが、
いったいどうしてなのか?と言いますと、

駅の向かい側にあるこちら、

201209150009.jpg
以前、こちらの系列の会社で働いていたからなんです

韓国旅行の件でモヤモヤしていた時、
ちょうどKEIさんのブログで、この小樽の記事を拝見しました。

「そういえば、しばらく行ってないなぁ」
って思ったら、急に行きたくなっちゃったんですね~

小樽店には知っている人も居たので、
ある意味、自分の中の小樽のイメージでもあります。

今回の旅行は、
こうして急に思い立った旅行でした。

あまりにも懐かしくて、
1時間以上も店内を散策して、
東京でも買える物を買ってみたり、
十分にその懐かしさを堪能したのでありました

201209150010.jpg
自分的に“世界遺産級”のお店発見

本当は食べていきたいところでしたが、
この先があるので、やめておきました

かなりここで時間をとってしまったので、
先を急ぐことにします
SHARE

コメント 6

There are no comments yet.
豊年満作
2012/09/24 (Mon) 08:34

え~

エントランスのランプ、前にあったのかな・・・
あっ、そういえばレンタカーで行ったので
駅には行かなかったのです(笑)
今度は電車で行ってみたいです(^^;

エバーグリーン
2012/09/24 (Mon) 08:48

おはようございます。
ホームのランプ素敵ですね!
それに裕さんも(^o^;)
小樽にご縁があったのですね。
良い思い出は簡単には忘れないものですよo(^o^)o

ユ・ミヌ
2012/09/24 (Mon) 15:24

★豊年万作さん★

こんにちは!!

そうなんです、自分も電車で行ったのは恐らく13、4年振りでして、前はあったかな?と思って調べたところ、1999年にエントランスを含めて333灯になったそうです。

後日、記事にしますが、電車だと海岸線を走るので、
車窓からの景色がバツグンですよ~
ぜひ、次回は電車もご利用下さ~い^^;

ユ・ミヌ
2012/09/24 (Mon) 15:28

★エバーグリーン★

こんにちは!!

ホームにランプがあるなんて素敵ですよね~
夜や冬の夕暮れだったらもっと情緒あるでしょうね~
そういえば、小樽には裕次郎記念館もありますよね!?

すごく深い縁があったわけではないのですが、
ちょうどその頃悩んでいたことだったり、
こうして久しぶりに訪れることで、その頃のことが走馬灯のように蘇ってきました。

次行く時は、果たしてどんな時なのでしょう???

KEI
2012/09/24 (Mon) 22:42

生まれた街

こんばんは。
ついに小樽に到着されましたね~。
いや~、私もブログを見ながら帰省している気分になっています。天気もよくて最高ですね。

長崎屋は子供のころによく出かけていましたが、最近は行く機会も減ってしまいました。
でも、少し前の良きデパートという雰囲気は変わらなくて、
この「おあしす」も含めて変わらずにいてほしい思いですね。
最近の「イオン」「アリオ」「アウトレットモール」みたいに決して新鮮さがある訳ではないのですが、なんか愛らしいお店です^^

ユ・ミヌ
2012/09/25 (Tue) 13:32

★KEIさん★

こんにちは!!

ついに、ついに小樽に来ました~
帰省しているような気分になって頂けてるのなら、
本当に嬉しいです。

久しぶりに長崎屋の小樽店に行って、
最初に思ったのが、随分歳とったなぁ~と(笑)
さすがに老朽化が否めませんね。

電車の車窓から、確か小樽築港駅のあたりだと思うのですが、
イオンやアウトレットの真新しい建物がよく見えました。
やはり、時代の流れとともに、そちらにお客さんも流れていってしまったのでしょうね。
長崎屋にはドンキ・ホーテが入ったので、
それが唯一の違いでしょうか!?

でも、あんな素敵な街が生まれた街なんて、
とても羨ましい限りです(^^♪

2012..9 札幌/小樽