小樽の風景 ~「さよなら、ありがと」~
堺町本通りをあとにして、
遅めの昼食兼早めの夕食に向かいます。
その途中、自分の目に留った、
小樽の街の何気ない風景を撮ってみました。
大した写真ではありませんが、
今日は、煩わしい文章なしで、
その写真の数々をご覧いただけたらと思います。
では、少しのあいだ、
小樽の街をゆっくり歩いてみて下さい・・・












弱酸性パーマって???
最後は落ちのようになってしまいましたが、
小樽の風景はいかがでしたか?
観光地でも何でもないところですが、
そんな何気ない風景も、
時に心に伝わってくるものがあります。
実は、この風景に、
自分なりに合わせた曲を選んでみました。
一青窈さんの『さよならありがと』です。
機会がありましたら、
ぜひ、一度聴いてみて下さい。
コメント 6
感動しました(;_;)
おはようございます。
朝から素敵なお写真と素敵な曲を聴いて感動しました。
どんな街の風景も心に残るところが必ずあるもんですね!
こちらこそありがとうございました。
★エバーグリーンさん★
おはようございます!!
こちらこそ、早速ご覧いただいて有難うございました!!
決まった枠にとらわれず、「自分らしい」が、
そもそもの自分のブログだったので、
今回はこんな感じに仕上げてみました(^^♪
リンクして頂いてる、KEIさんの思いが伝わってきてしまうんですよね・・・
自分にも生まれた場所はあるのですが、
誰にとっても生まれた場所は特別な場所だと思うんです。
でも、その場所にずっと留まる事が出来ないのが人間の宿命かなぁと。
そして選んだ曲が「さよならありがと」でした。
故郷って時が過ぎても、ホントいいものですね~
わー!いいないいなー!
満点写真がズラーーーッと!
昭和の匂いぷんぷん。
木造モルタルのアパートに木枠の窓。
木枠の窓を維持しているってのはスゴイことですよ!
建物は木造で古くても、窓枠だけはサッシにしているところが多い中で、木枠をつらぬくには補修の維持費もかかるでしょうし、開かずの窓みたいな不都合も出てくるでしょうし。。
木枠の窓が並ぶ街並みを見られるだけで、旅はほぼ目的を達したよーな気になってしまします^^;
NoTitle
こういう何気ない風景がいいですね
観光地とかばかり写真撮って
普段の生活の記録って撮らないと思うから
何年か経ったときにこんな感じだった・・・と
役に立つと思います
★たそがれちえぞーさん★
おはようございます!!
満点ですか!?
いやったぁーーー!!!
有難うございます(^。^)y-.。o○
自分でもビックリしたんですが、
今のこの時代に昭和の雰囲気が残ってるなんて・・・
国内をどれだけ旅していないかが分かりますね。
確かに、窓枠を木枠で維持するって、
とても大変なことですよね~
やはり観光地がどんどん変貌していく中で、
一歩表通りから外れると、まだまだこんな昭和の雰囲気が残ってる・・・
いつも高いビルばっかり眺めていると、
どうしても見落としがちになってしまうのですね(^_^;)
★豊年満作さん★
おはようございます!!
そうなんです!
こういう何気ないものが、ふと心に響いてくる・・・
そんな昭和の香りがする雰囲気が、まだまだ残っているんですね~
でも、自分は気がつかなかったんですが、
なるほどですね~
こうして、今の写真を残しておくと、
何年か後に変ってしまった時に、こうだった!
と役に立つ時がくるかもしれないんですね~
またひとつ勉強になりました(p_-)
有難うございました!!