fc2ブログ

オドゥ山統一展望台*極寒の先に北朝鮮を望む


20121222018.jpg
展望台にやって来ました。
いよいよ、北朝鮮を望みます。

が、

意外にもそれは、
あっさりと目の前に現れました。

20121222021.jpg
氷の欠片が流れ出るほど凍てついた臨津江(イムジン川)

韓国語表記では、「임진강」ですが、
北朝鮮表記では、「림진강」となります。

同じ民族でありながら、
川の名前の表記が違うところにも
南北の長い時間の隔たりが感じられます。

20121222022.jpg
そして、対岸に見えるのが北朝鮮です。

この景色を、同じ民族である韓国の方々は、
どのような思いで見ているのでしょうか。

外国人である自分には、想像がつきません。

20121222024.jpg
「北韓(プッカン・북한)地形図」

韓国では、朝鮮半島全体を領土と主張しているため、
北韓と呼称しています。

↓  ↓  ↓
20121222023.jpg
ガスっていてはっきり確認できませんが、
僅かに地形図の通りの景色を確認することが出来ます。

20121222028.jpg
対岸にも「金日成史跡館」など、様々な施設があるようです。

20121222026.jpg
右上(北東)から左上(北西)に臨津江が流れていて、
左下(南西)から漢江(ハンガン)が合流しています。

20121222027.jpg
中央のピンが刺さってる辺りに展望台があります。
左下(南西)の島には、仁川国際空港があります。

そう考えると、韓国の首都・ソウルは、
とても北朝鮮に近いことが分かります。

20121222029.jpg
僅か2.1キロの距離を行き来するのは、
空を飛ぶ鳥と川を泳ぐ魚たちだけであって、
人々の往来は、60年以上のあいだ途絶えたままです。

20121222030.jpg
本格的な冬を迎えると、完全に氷に閉ざされてしまうのですね・・・

かつて、川を泳いで侵入を試みた者も居たそうです。
現在は、川岸に鉄条網が敷いてあり、常に監視をしています。

20121222031.jpg
とは言え、川を目の前にして、
自分には、ここを泳いで渡る勇気はありません。

けど、
もし、北朝鮮の人間だったとしたら・・・

まさに、“近くて遠い”この距離を、
ひしひしと実感しました。


大きな地図で見る
SHARE

コメント 10

There are no comments yet.
エバーグリーン
2013/01/10 (Thu) 08:26

おはようございます

まさに極寒の景色でその先の北朝鮮よく見えますね。
60年も行き来がないのが不思議なくらい近いのが
よく伝わってきました。

ユ・ミヌ
2013/01/10 (Thu) 17:17

★エバーグリーンさん★

こんにちは~!!

極寒の中の臨場感、伝わりましたか!?
だとしたら、記事を書いた甲斐があります!(^^)!
2キロって距離は、いつもの生活圏内ですもんね~
その距離の間に、60年以上も行き来がないというのが
不思議なくらい、「近くて遠い」というキーワードを
見に来て下さる皆様にお伝えしたかったんです。

こちらの場所、見どころ満載なので、
次回以降もぜひご覧になって下さい!!

のりp
2013/01/10 (Thu) 18:22

都羅展望台はオプションツアーで行ったのですが、こちらはまだ行ったことがありません。
都羅展望台は、写真をとっても良い位置などが決められていて、私の背では全然だめでした。
こちらは、写真OKなんですね?
はっきりとれているのでびっくりしました!

ユ・ミヌ
2013/01/10 (Thu) 22:12

★のりpさん★

こんばんは~!!

都羅展望台へは、自分も14年前に行ってます!
あの頃は非常に緊張した思い出がありますが、
確か、指で北を指してもいけなかったですよね?
オドゥ山統一展望台は、写真の規制は無いと思います。
夏はもっと視界が広がるそうなので、
再度夏に訪れたいと思っております。
その時、ご一緒にいかがですか??

すっぴんsan
2013/01/10 (Thu) 22:33

はじめまして。
かなりスゴイところに行かれてたのでコメントしました。
北朝鮮が手に取るように見えるんですね。
ここまではバスで行かれたようですが、
手段はそれだけですか?
タクシーだと金額的に嵩張るでしょうか?
私も行ってみたいと思いました。
では。

KEI
2013/01/11 (Fri) 00:48

こんばんは。

圧倒されました。
凄いところに行かれましたね。
写真だけでも、臨場感がひしひしと伝わってきます。

私も北朝鮮を一度見てみたいという気持ちはありますが、
板門店ツアーでさえもビビって躊躇してしまいます・・・

でも、次にソウルに行く時には、
思い切って北朝鮮を生で見てみようと決意しました。

豊年満作
2013/01/11 (Fri) 08:00

北と南の違い

韓国は南に位置しているために食物はよく育ち、北朝鮮は北に位置しているから農作物が育たない
北は不利ですよね
いや~すばらしい情報ありがとうございます

ユ・ミヌ
2013/01/11 (Fri) 08:45

★すっぴんsanさん★

はじめまして!!
コメント有難うございました!!

仰る通り、北朝鮮があまりにもあっけなく見れたことに自分も逆に驚きました。
オドゥ山統一展望台へは、自分は交通機関ではいちばん近いルートで行ったと思うのですが、京義線の金村(クムチョン)駅からマウルバスで行くという手段もあるそうです。
もうちょっと調べて、後日詳しい行き方を再度掲載いたしますね~

ユ・ミヌ
2013/01/11 (Fri) 08:53

★KEIさん★

おはようございます!!

KEIさんには特にこの臨場感をお伝えしたかったので、
自分も感無量でございます(笑)
そして、ご決心なされた!ということで、
ぜひご自身の目で北朝鮮の姿を目の当たりにして下さい!

自分は、一時期北朝鮮への渡航も検討したこともありましたが、
家族の反対、そして国の北朝鮮への渡航自粛もあるので、
今となっては、幻の企画となりました。

KEIさんの北京旅行記も再開しましたね!
逆に自分は、今年の後半あたりに北京再訪!
なんて出来たらいいと思うのですが・・・

ユ・ミヌ
2013/01/11 (Fri) 08:59

★豊年満作さん★

おはようございます!!

まさに、北と南の明暗を分けていますよね~
最南端の釜山より、北朝鮮の冬の寒さはずっと厳しいはずですから・・・
夏に北側の山々を見ると、木がまったくないことに気がつきます。
すべて燃料で使い尽くし、ニュースでよく聞く梅雨時の北朝鮮の洪水は、
それが原因と推測されています。
よって、せっかく育てた田畑も台無しになり・・・
という悪循環が起きてるんですよね~
ミサイルを飛ばす資金があるなら、まずそちらを改善したらいいと思うのですが・・・

2012.12 ソウル