fc2ブログ

束草名物の渡し舟・ケッペに乗る・・・

20130902091.jpg
束草の名物にケッペ(갯배)と呼ばれる渡し舟があります。

この土地ならではのこの舟も、
「秋の童話」では、何度も登場しました。

ケッペは、
束草市街地とアバイ村を結ぶ渡し舟で、
アバイ村側の船着場の目の前が、
ウンソ(ソン・ヘギョ)の家という設定でした。

20130902092.jpg
そのウンソの家は、
今はすっかり観光地化してしまった・・・

ちなみに、
今から8年前(2005年)に訪れた当時は、

20130902129.jpg
ドラマ放映から5年後ではありましたが、
まだまだその面影がいっぱい残っておりました。

そして、
家のすぐ目の前が船着場でしたが、
その後、埋め立てが進んで、

ケッペの乗り場は、
遥か遠い先になってしまいました。

20130902093.jpg
よって、対岸はすぐ目の前。
観光用に残されたような気もしますが、

きっと、アバイ村のハルモニたちにとっては、
大事な足となっているはず・・・

20130902094.jpg
乗船客もたくさんの人でごったがえしていますが、
ほぼ観光客で占められていました。

20130902095.jpg
船頭さんの「도와주세요~」(手伝って下さ~い)
の声が掛かると、

乗客も一緒に、
舟の真ん中のロープを
鉄の鎖で引っ張って舟を進めなければなりません。

ご老体の自分は、
8年前は率先して手伝ったけど、
今回は若者にお任せしました(笑)

20130902096.jpg
それでも、13年前にウンソが見たであろう風景は、
何となく今も変わっていないような気がしました。

20130902128.jpg

20130902097.jpg
なぜなら、
束草はソウルとは違って、
まだまだ地方独特の雰囲気が
色濃く残っているからです。

20130902098.jpg
もし、次来ることがあったら、
その時、このケッペは残っているでしょうか・・・

そんなことを考えながら、
ここをあとにしました。

20130902099.jpg
束草観光水産市場。

20130902100.jpg
軍隊の若者は、
つかの間の休日を過ごしているのかな。

この日は、
なんだかんだと歩き疲れてしまったので、

夕食は、E-マートで買い込んだお惣菜で、

20130902101.jpg
家飲み!!
いえ、ホテル飲み!!

20130902102.jpg
束草最後の夜が近づくにつれ、
空が晴れて、冷んやりとした秋の空気に包まれはじめました。


大きな地図で見る
SHARE

コメント 6

There are no comments yet.
カナコ
2013/10/20 (Sun) 21:48

韓流は去ったといえども、まだまだファンはいるのね!!
雰囲気ある港町だよね!!

豊年満作
2013/10/20 (Sun) 22:06

見たけど

これどこかで見ましたよ
チエゾーさんのブログだったかな(^^;
これ体験してみたいです♪

フィルムはソウルでもやっていると
言ってました。
seoulmikiさんのブログでも紹介してますよ~(^^;

ユ・ミヌ
2013/10/21 (Mon) 13:14

★豊年満作さん★

コメント有難うございました!!

あれ?ちえぞーさんも行かれてたんですね~
韓国ブロガーの方々は結構行かれていますね!
満作さんが行かれる際は、ぜひご一緒しましょう!(^^)!

スマホフィルムの件、ご回答有難うございました(^_^)/~

ユ・ミヌ
2013/10/21 (Mon) 13:17

★カナコさん★

コメント有難うございました!!

昨日の記事で韓流が急速に減少?
なんて記事を読みました。
確かに韓流は一時より静かになりましたね^^;
自分は、もともと韓国芸能には疎いのですが・・・

束草はとても素敵な港町なんですよ~(^_^)/~

shunshun
2015/06/20 (Sat) 02:50

 「秋の童話」が放映される以前に行きました。当時は、先の曲がった鉄の棒で、ワイヤーを引っ張っていました。ウンソの家となっているところに、船賃(200Wか300W)を徴収する夫婦が座られていました。

ユ・ミヌ(유민우)
2015/06/21 (Sun) 13:46

★shunshunさん★

>  「秋の童話」が放映される以前に行きました。当時は、先の曲がった鉄の棒で、ワイヤーを引っ張っていました。ウンソの家となっているところに、船賃(200Wか300W)を徴収する夫婦が座られていました。

shunshunさん、はじめまして。
この度は、コメントありがとうございました。

春川、江華島、そして束草。
どれも自分にとっては大切な思い出深い旅です。

私も初めて束草に行ったころは、
ケッペの距離も長くて、ワイヤで引っ張られていました。
秋の童話を超えるような作品がない今、
行きたいロケ地もなくなってしまいました。
こればかりは時代の流れですから仕方ないですね。

ぜひ、また韓国の地方に旅をしたいのですが、
次はいつになることやら・・・

またお立ち寄り頂けたら光栄です!

2013.9 束草/江華島/ソウル