fc2ブログ

『セマウル食堂 論峴本店』*肉も美味しいけど、キムチチゲはもっと美味しい♪

201501m121.jpg
あっという間にソウル最終日の夜を迎えようとしています。

2泊3日はやはり短いですね~
あれもこれもと考えているうちに時間は過ぎていき、
気がつけば夜。

やはり、少なくとも3泊4日はないと物足りない気がします。
(と言いつつ、次の訪韓も2泊3日なんだよなぁ^^;)
そう考えると、一昨年の6日間の旅は心の底から満足出来ました。
またいつか、長い旅をしたいものです。

さて、話は最終日の夕方に戻り、

夕食です!

201501m122.jpg
最終日の夕食は、前々からぜひ一度来てみたかった、
セマウル食堂 論峴本店』にやって来ました!

201501m123.jpg
今回の宿泊先のホテルから歩いて来れる距離でしたので、
どんなに飲んでも安心(笑)

最近は、日本にも進出しているセマウル食堂。
韓国全土でチェーン展開しているお店ですが、
その本店、 論峴(ノニョン)本店はいったいどんな雰囲気のお店なのだろう?
と興味津々でしたが・・・

201501m126.jpg
店内は至って普通^^;
そりゃ、本店だからって何か特別ってことでもないですよね~

でも、本店という響き、何か好きです(笑)
ちなみに、自分の銀行口座も某大手銀行の本店で開設しています。
本店マニアかっ!?

またまた話は戻り・・・

201501m124.jpg
セマウル食堂と言えば、この甘辛いタレの豚肉のプルコギ、
熱炭(ヨルタン)プルコギ」が有名です。

正直、新大久保で食べた時よりも数段美味しい♪
何が違うんだろう?ってよーく考えてみましたが、答えが見つからず・・・

本店はその店の原点。
だとしたら、この美味しさこそが本来の美味しさに違いない。

きっと、雰囲気とか色んな条件はあるにしても、
あの甘辛い特製のタレで味付けされている柔らかくて薄切りの美味しいプルコギは、
絶対癖になる美味しさです!

201501m125.jpg
お酒は絶対にソジュ(焼酎)が合います!ここではビールは禁物(笑)
手前の赤~いタレに焼いた肉をつけて食べます。

201501m127.jpg
昔ながらの弁当もあります。
蓋をして、よ~く振って、いい具合に混ざったところでいただきます。

これも美味しそうですが、

今日はセマウル食堂のもうひとつの名物、

201501m132.jpg
キムチチゲを注文。一緒にご飯がついてきます。
熱々のキムチチゲに入っているキムチの白菜をはさみで大胆にザクザク切りします。

201501m133.jpg
同時に大量の刻み海苔も登場。

201501m130.jpg
ご飯にキムチチゲと刻み海苔と入れ、よ~く混ぜていただきます。

旨~いっ

プルコギも相当美味しいけど、
キムチチゲはもーっと旨ーい!!

ちなみに、混ぜたあとの写真は、写真だと美味しく見えないのでカット・・・

201501m134.jpg
サンチュに巻いたお肉を持ってみました(笑)

201501m129.jpg
美味しかったキムチチゲ。
正確には、チルブンテジキムチ(7분돼지김치)というらしい。

しかし、次の日日本で「いったい何を食べて来たの?」と言われるほど、
くさかったらしい自分^^;

201501m131.jpg
もちろんヨルタンプルコギ(열탄불고기)も最高!!

ヘタに冒険したくない時、確実に美味しいものを食べたい時に、
また再訪させていただきます♪

チャル、モゴッ、スムニダ~


セマウル食堂(論峴本店)(새마을식당 논현본점)
場所:ソウル市江南区論峴洞164-12
    서울시 강남구 논현동 164-12
営業時間:24時間営業(15~17時は休憩)
休み:旧正月・秋夕に各1日ずつ
ホームページ:(새마을식당ホームページよりお借りいたしました。)

(地図はGoogle mapsさんよりお借りいたしました。)
SHARE

コメント 4

There are no comments yet.
豊年満作
2015/02/24 (Tue) 06:29

食べたい!!

セマウル食堂
安心して食べることが出来ます
そしてうまい(^^)

ユ・ミヌ(유민우)
2015/02/24 (Tue) 09:27

★豊年満作さん★

満作さん、コメント有難うございました!(^^)!

> セマウル食堂
> 安心して食べることが出来ます
> そしてうまい(^^)
そう!安心して食べることが出来るんですよね~
美味しいですし・・・

そうそう、JALよりまたお得な運賃が出ますよ~!!

こえだ
2015/02/24 (Tue) 17:53

食べる前の楽しみがあるみたい。

【本店】という2文字がつくだけで、やっぱり特別感はありますよね。どうしてなのかなあ。大久保のよりは数段味が美味しい・・・というのはなんだか納得。でも同じ韓国内でだったらたとえ味が変わらなくても、【本店】には【味+何か】があるのでしょうね。香港でもそういう気持ちにはなります。(笑)
香港と言えば、韓国の方が“食べる前に自分で手をかける楽しみ”みたいなものが加わるような?目の前で切る(これは店員さんかな?)・のせたり混ぜたりする・野菜などに包む等々。【口へ運ぶまでの過程の味】が加わるんでしょうね。・・・写真を拝見しててそう思いました。

ユ・ミヌ(유민우)
2015/02/26 (Thu) 08:20

★こえださん★

こえださん、コメント有難うございました!!

> 【本店】という2文字がつくだけで、やっぱり特別感はありますよね。どうしてなのかなあ。大久保のよりは数段味が美味しい・・・というのはなんだか納得。でも同じ韓国内でだったらたとえ味が変わらなくても、【本店】には【味+何か】があるのでしょうね。香港でもそういう気持ちにはなります。(笑)
あーそうですねー
やはり現地独特の雰囲気っていうのが最大の理由かもしれませんねー
大久保だとどうしても日本という意識が頭のどこかにありますし、
それに店員さんは日本語対応ですからね~
こちらの本店は片言の日本語が出来る方がいらっしゃいましたが、ほぼ韓国語。
そんなところも理由のひとつかもしれませんねー
香港はもっとそんな感じになるのではないでしょうか??

> 香港と言えば、韓国の方が“食べる前に自分で手をかける楽しみ”みたいなものが加わるような?目の前で切る(これは店員さんかな?)・のせたり混ぜたりする・野菜などに包む等々。【口へ運ぶまでの過程の味】が加わるんでしょうね。・・・写真を拝見しててそう思いました。
なるほど!そう言われるとそうですね(笑)
店員さんがずっとお世話してくださるので、
もちろん刻んでくださったのも店員さんです。(こえださんお見事~)
そういう過程も旅先の食事の楽しみですよね!

2015.1 ソウル