fc2ブログ

羽田⇒香港(JL29)*機材変更でJAL SKY SUITE 777に搭乗♪後編

201503a021.jpg
飛行機が駐機場を離れ動き出しました。
雨が激しくなってきました。しばし日本とお別れ・・・

201503a022.jpg
「安全のしおり」上映。

201503a023.jpg
飛行機が離陸しました。
エンジンから水しぶきが飛び散っています。

東京湾を旋回し、飛行機は一旦西へ向かいます。

201503a024.jpg
箱根の上空を通過。

201503a025.jpg
雲の上に到達し青空が広がります。

※ 今回の記事は写真多めで長くなっております。
  大変お手数ではございますが、続きをご覧下さる場合、「追記」をクリック願います。
  何卒よろしくお願いいたします。
201503a026.jpg
楽しみにしていた機内食のメニュー。
さて、何にしようかな?

201503a027.jpg
赤ワインのリスト。
貧乏人は何が何だかさっぱりなので、客室乗務員の方のオススメにしよう。

201503a028.jpg
食事の前の飲み物。控えめにコカコーラゼロ。
ドライ納豆は勇気が要りますね~(笑)

201503a030.jpg
和食を選んだ母の食事を横からパチリ。
年老いた母には優しいメニューで良かった~

201503a031.jpg
さて自分。飲み物は客室乗務員の方のオススメの赤ワインをお願いしました。
持ってきていただいたのはボルドーでした。
ものすごく香りがよくて、大変美味しゅうございました♪

201503a032.jpg
自分は洋食にしました。
洋食はフィレステーキかハンバーグから選ぶことが出来て、
自分はチーズハンバーグにしました。すごく美味しそう~

201503a034.jpg
アペタイザーは2種類。
どちらもしっかりとしたお味でワインが進みます(笑)

201503a035.jpg
メゾンカイザーのパン。美味しい~

※ メゾンカイザーについてはこちら ⇒ (メゾンカイザーホームページよりお借りいたしました。)

201503a033.jpg
ボリュームたっぷりのチーズハンバーグ。
食べ応えがあって本当に美味しかったです。大満足の食事でした♪

201503a036.jpg
飛行機はすでに九州へ。

201503a037.jpg
「もう少しお持ちしてもよろしいですか?」のお言葉に、
もちろん「お願いします!」
で、この図^^;
これ、どうしてもやってみたくなります(笑)

201503a038.jpg
デザートはハーゲンダッツアイスクリームとコーヒー。
ひゃーお腹いっぱい・・・

201503a039.jpg
おじちゃん、サービスアンケートに選ばれるの巻。
しっかり高評価を記載しておきましたよ、JALさん!

その後は、シートをがっつり倒してしばし爆睡。

201503a040.jpg
気がつけば台湾を過ぎて、香港はもうすぐそこ。

だと思ったのですが、ここからが長かった・・・

201503a041.jpg
下界は蓋をしたようなグレーの層が敷き詰められています。
もしかしてこれって?まさか?ですか?

香港国際空港混雑のため、管制塔からの着陸許可待ちとのことで、
着陸までに30分を要するというアナウンスが・・・

201503a042.jpg
香港を目の前にしてこの複雑な動き。

201503a043.jpg
雲がどこまでも絨毯を敷き詰めていて、
残念ながら上空からの香港の街並みはお預けでした。

201503a044.jpg
あのグレーの雲の中に突入。

201503a045.jpg
やっと、やっと香港国際空港に到着です。
と同時に夢のような時間もこれで終わりです。

到着前に客室乗務員の方から
「5時間の空の旅でしたが、ご満足いただけましたか?
この先も素敵な旅を続けて下さい!」
とお言葉を掛けていただいてとても感激しました♪

こちらこそ、快適な空の旅を有難うございました!!

201503a046.jpg
韓国のLCCチェジュ航空

201503a047.jpg
ロイヤルブルネイ航空。残念ながら全体を撮ることが出来ず・・・
日本未就航ながら日本語サイトがあります。

※ ロイヤルブルネイ航空 ⇒ 
(ロイヤルブルネイ航空ホームページよりお借りいたしました。)

さて、いよいよ香港入国です。


<追伸>
実は今回、羽田、香港、成田にてJALの方に車いすの手配をお願いいたしました。
母は自力で歩けるものの、身体障害者2級で長距離はとても時間が掛かります。
しかし、予約の段階でお電話でご相談させて頂いたところ、快く引き受けて下さいました。
空港内は私が押して歩きましたが、搭乗口から機内までは係りの方がお手伝い下さいました。
往復の機内では、多くの客室乗務員の方にご配慮いただきました。
私たち親子が、何事もなく無事にこの旅行を終えることが出来たのも、
たくさんのJALの方々のご支援があったからだと思っております。
大変不躾ではございますが、この場をお借りしてお礼申し上げます。
JALの皆様、本当に有難うございました!
SHARE

コメント 2

There are no comments yet.
こえだ
2015/03/20 (Fri) 15:14

おもてなし。

快適すぎる(笑)旅の様子が伝わります。時間軸に沿って拝見させていただけるので、伝わって来るものがとってもリアルで。想像しか出来ないのに、その場でご一緒させていただけているようなリアル感。
お料理、やっぱり充実しているんですね。温かくあるべきものは温かく、冷たくあるべきものは冷たく・・・という配慮もあるのかなあ。いつも食べているエコノミー食もけっして嫌いじゃないんです。なにしろ「上空10000mで食事が出来るなんて、非日常のなにものでも無いやん!」と嬉々としているウチなので、すべてが美味しく楽しくいただけて。・・・でもねえ、ビジネスのこの様子を見てしまうと、やっぱり【非日常空間+おもてなしの気持ち=エコノミーでは感じにくい気持ち良さ】にやられてしまうと思います。(笑)
車いすの補助、機内へ入る以前からの配慮&もてなす心が見えることって、大切なことですよね。
香港到着寸前にグルグル。ウチも前回そうでした。迷走する航跡を見ていると、じらわれているぶん着陸への気持ちが高ぶって来るので、これまた嫌いじゃありません。手が届きそうで届かない時って、良いと思いませんか?(笑)
ひとつ、素朴な質問なのですが、いいですか?・・・ビジネス席のお母様とを隔てている仕切り、どちらかのかたが開けてしまえば(他人でも)いきなり「こんにちは」が出来るんでしょうか?仕組みを知りたくて。(笑)

take
2015/03/21 (Sat) 10:37

★こえださん★

こえださん、コメント有難うございました!!
> 快適すぎる(笑)旅の様子が伝わります。時間軸に沿って拝見させていただけるので、伝わって来るものがとってもリアルで。想像しか出来ないのに、その場でご一緒させていただけているようなリアル感。
そう言っていただけるととてもありがたいです。
実は、それが狙いだったりしています^^;
実際に搭乗しているような雰囲気が少しでもお伝えできらなぁっていつも思っています。
> お料理、やっぱり充実しているんですね。温かくあるべきものは温かく、冷たくあるべきものは冷たく・・・という配慮もあるのかなあ。いつも食べているエコノミー食もけっして嫌いじゃないんです。なにしろ「上空10000mで食事が出来るなんて、非日常のなにものでも無いやん!」と嬉々としているウチなので、すべてが美味しく楽しくいただけて。・・・でもねえ、ビジネスのこの様子を見てしまうと、やっぱり【非日常空間+おもてなしの気持ち=エコノミーでは感じにくい気持ち良さ】にやられてしまうと思います。(笑)
そう、そうなんですよね!
自分もまさに同感です(^^♪
機内での食事は非日常なんですよね~
なので、いくらラウンジで食事が出来るかといっても
自分は機内で完食出来るスペースを残しておきます。
時に少な過ぎたり、消化されてしまったりして、
かなりお腹が空いているときがあるんですけど、
逆にその分、スイスイ入ってしまうという・・・(笑)
きっと、機内食が配られているときは、獲物を狙った猛獣のような目つきになってると思います^^;
機内食は基本、残すことはほとんどありません♪
> 車いすの補助、機内へ入る以前からの配慮&もてなす心が見えることって、大切なことですよね。
> 香港到着寸前にグルグル。ウチも前回そうでした。迷走する航跡を見ていると、じらわれているぶん着陸への気持ちが高ぶって来るので、これまた嫌いじゃありません。手が届きそうで届かない時って、良いと思いませんか?(笑)
やはり香港は混雑していることが多いですね~
今回、あまりにも複雑に迷走していたので、搭乗人生で初めて少し具合が悪くなりそうになりました^^;
旋回する時の角度の変更などは、ちょっとアトラクションのような感じでしたよ~^^;
手が届きそうで届かない・・・
確かにそんな楽しみ方もありますね!
> ひとつ、素朴な質問なのですが、いいですか?・・・ビジネス席のお母様とを隔てている仕切り、どちらかのかたが開けてしまえば(他人でも)いきなり「こんにちは」が出来るんでしょうか?仕組みを知りたくて。(笑)
そうなんです!こえださん鋭いです!
一つの仕切りを並び席の両方で操作出来るので、どちらかが開け閉めすると動くのですが、
事前に他のブロガーさんの記事でチェックしたのですが、やはり操作前は一声掛けないと、
到着地までお互いが嫌な感じの雰囲気になるとかならないとか・・・
そんな疑問を呈する記事がありました。
やはり、閉める前は一声「閉めましょうか?」っていう一声が欲しいですね~
無言でさっさと閉めてしまうと、何か感じ悪い人!って自分なら思ってしまいます。
今回、同行の母が居て本当に良かったです。
あと、JALの方のご配慮、本当に嬉しかったです。
仕事魂をとても感じました!

日本航空(JAL)国際線