fc2ブログ

香港・憧れの軽便鉄道に乗車!!屯門碼頭へ

201503a180.jpg
ずっと憧れだった香港の軽便鉄道(ライトレール)にいよいよ乗車します!!

※ 軽便鉄道(記事はwikipediaよりお借りいたしました。)

201503a181.jpg
香港国際空港を離発着する航空機を眺めるために屯門碼頭へ。

事前に日本で下調べしていたわけでもなく、
ほぼ行き当たりばったりな旅。

201503a182.jpg
まぁ、何とかなるでしょう?
で来たので、乗り方とかも分からずだけど。
そこが一人旅の良いところ。

だって、自由気ままに何でも自分で自由に決められるんですから!

201503a183.jpg
オクトパスカードをこれにかざせばいいんでしょうか。
後から知ったのですが、偶然にも入駅用にちゃんとタッチしていたようで^^;

201503a184.jpg
ホームで電車を待ちます。
皆の視線が、電車が入って来る方向に集中しているのが可笑しくて(笑)

201503a185.jpg
乗車!!偶然に空いていた席に座ってみました。
スピードが無い分、何だか可愛い電車だー。

結構混雑していました。

201503a186.jpg
あっという間に屯門碼頭に到着。

201503a187.jpg
出る時はグリーンにかざす。そう、入る時はオレンジで・・・
さっき、分からないで適当にかざしていたのが正解で良かった~

201503a188.jpg
ここで長い間眠っていた鉄っちゃん魂が目を覚ます(@_@。
子供の頃は結構鉄道少年だったのですよー(今は飛行機)

201503a189.jpg
何という素晴らしい駅なんだ!ここは!

201503a190.jpg
コンクリで囲まれた線路もシビれる~

201503a191.jpg
外国には珍しい出発案内表示板には出発時刻が!!
ということは、時刻表通りに動いてるのか!?なんて素晴らしい~

201503a192.jpg
オクトパスチャージ機。

201503a193.jpg
チケットはこっち。

201503a194.jpg
オタクにはたまらない構図。

201503a195.jpg
こんな素敵な鉄道が香港に走っていたとは!?
ガイドブックにはあまり紹介されていないのが勿体無いくらいです。

次回、また香港に行った時には、
もっと追求して、もっと新しい発見をしたいなぁと思いました。
SHARE

コメント 2

There are no comments yet.
こえだ
2015/05/10 (Sun) 16:16

MTRの弟分でトラムの兄貴分?

そうなんですかあ~takeさんは鉄ちゃんでらしたんですね?ああ、それは軽便鐡路に惹かれますよね。飛行機もそうだけど、鉄道にしても、乗り物に心動く方々って羨ましく思うことがしばしばあります。だって、旅をすればどうしたって乗り物にはお世話になりますものね。旅するたびに、旅した先で、心動くものに出会える。幸せなことだと思うんです。
屯門の総站、初めて拝見しました。そうなのかあ、元朗の街の東端にある元朗総站も、なんだかそっくりです。本数が多いので、站内の横断歩道で待ってると、どんどんひっきりなしに車両が走って来て、楽しいですよね。
楽しんでいるのが伝わる写真から改めて思ったのですが、軽便鐡路の車両内って独特ですよね。MTRともトラムともバスとも違う座席や持ち手。初めて乗った時の新鮮さを思い出します。MTRの弟分で、トラムの兄貴分、みたいな感じでしょうか?(笑)

take
2015/05/16 (Sat) 12:07

★こえださん★

こえださん、いつもコメントありがとうございます!(^^)!
> そうなんですかあ~takeさんは鉄ちゃんでらしたんですね?ああ、それは軽便鐡路に惹かれますよね。飛行機もそうだけど、鉄道にしても、乗り物に心動く方々って羨ましく思うことがしばしばあります。だって、旅をすればどうしたって乗り物にはお世話になりますものね。旅するたびに、旅した先で、心動くものに出会える。幸せなことだと思うんです。
そうなんです。元鉄っちゃん、今飛ちゃん(笑)
そうですね~
旅行に乗り物は付き物ですよね。
移動するには必ず乗り物に乗らないといけませんよね。
自分は鉄道も飛行機もそうですが、バスや船も含めて、
乗り物に乗ると現地で暮らしている方々の生活が垣間見れるので、
積極的に利用して乗客の方々の観察をしたり、外の景色を楽しんでいます!
ただ、船は時々酔ってしまうことがあって少し苦手です^^;
> 屯門の総站、初めて拝見しました。そうなのかあ、元朗の街の東端にある元朗総站も、なんだかそっくりです。本数が多いので、站内の横断歩道で待ってると、どんどんひっきりなしに車両が走って来て、楽しいですよね。
何か基地みたいだなぁって(笑)
しかも電車との距離が身近だなと思いました!
東京の都電にも少し似ているなぁと思いました。
> 楽しんでいるのが伝わる写真から改めて思ったのですが、軽便鐡路の車両内って独特ですよね。MTRともトラムともバスとも違う座席や持ち手。初めて乗った時の新鮮さを思い出します。MTRの弟分で、トラムの兄貴分、みたいな感じでしょうか?(笑)
そうですよね~
出入口は左側だけなんですよね!
それも珍しいです。
ということは、駅は島式のものがないということですね。
必ず上下線は違うホームになっているというのも便利だなぁと思いました。

2015.3 香港