fc2ブログ

屯門から尖沙咀へ帰ります。

201503a234.jpg

ゴールデンウィーク中で時間があるので、
連日3月の香港旅行記を更新しておりますが、
実は、ここで更新した記事は、
自動的に自分のFaceBookにアップされる仕組みにしているので、
昨日、飛行機マニア繋がりでFaceBookで知り合った香港の方から、
「今、香港に居るのならぜひ会いましょう!」とコメント頂き、
当然、自分は今は日本に居るのでその旨をお伝えすると、
「では、今度香港にいらしたらぜひお会いしましょう!」と言って下さり、
自分も「その時は必ず連絡しますね!」という約束を交わしました。

ここまでで既にお気付きの方もいらっしゃると思いますが、
ここまでの会話、すべて日本語です。
そう!彼はとてもお若いのに日本語がとてもお上手なんです!
何だかほっこり嬉しくて暖かい気持ちになりました(#^.^#)
出会いっていいですね~
いつか本当に会えるといいなぁ。

さて、旅行記の続きです。

フェリーにふられたので、来た時と同じルートで帰ります。

201503a222.jpg
入る時はオレンジですね。復習、復習、

201503a223.jpg
オクトパスカードを使用する際の注意事項かな!?

201503a224.jpg
出る時はグリーン。復習、復習、(って、もういいって!?)

201503a240.jpg

201503a241.jpg

201503a225.jpg
軽便鉄道に乗りました。

201503a221.jpg
さて、屯門ともお別れです。あっという間のショートトリップ。

201503a226.jpg
そういえばここはタクシーもグリーンなんですね。

201503a227.jpg
こちらは九龍城碼頭へ行くバス。

201503a228.jpg
これでも帰れるけど・・・

201503a229.jpg
やはり、これで帰ります。

201503a230.jpg
すでに何人かの方が並んでいました。

201503a231.jpg
今度は2階最前列右側の座席に座りたかったのですが、
先を越され再び左側の最前列に^^;

しかし、この方が行きとは逆の景色が見れるんですよね。

201503a232.jpg
行きはガラガラでしたが、帰りは大変な混雑で、
自分の隣りには地元の若いお兄ちゃんが座りました。

お兄ちゃん、途中で自分が香港人でないことに気づいたのか、
何度も顔を観察されました(笑)

よって、写真も撮れません^^;

201503a235.jpg
お兄ちゃんも降りて、お客さんも少なくなってきて撮影再開。

201503a236.jpg
信号待ち。

201503a237.jpg
止まった途端、大勢の人が横断。

さて、このまま帰るのは勿体無いし、
そうだ!バスを乗り換えて香港島へ行ってトラムに乗ろう!

しかし、バスを乗り換えてしばらくすると、
海底トンネル前にて大渋滞に巻き込まれます。
このまま乗っていると大変なことになりそうな予感。
仕方なくトンネル手前で下車しました。

201503a238.jpg
ここから歩いてホテルへ帰ります。

201503a239.jpg
香港の旅も終わりが近づいてきました。
SHARE

コメント 2

There are no comments yet.
こえだ
2015/05/15 (Fri) 14:31

乗り物を追っかける気持ち。

軽便鐡路の車内写真の次からの2枚、とっても素敵ですね~。
花越しに見える香港ならではのクルマや高層マンション群。
見入ってしまいます。
だけど、どこからこの香港らしい写真を撮られたのかが気になって。(笑)
走行中の軽便鐡路からではなさそうですし、陸橋とか?歩いてらしてふとこうした部分に気持ちが向くのがtakeさんの感性の豊かさのような・・・僕はきっと夕飯の事などを考えてて気付かず素通りだなあ。。。
タクシーが連なっている中に【緑タクシー】と【赤タクシー】が混じっていますが、
こういう一瞬は香港市街地では見られません。色によって互いに乗り入れられるボーダーラインと乗り入れられない地域とが決まっています。
赤色タクシーは九龍&香港島ならではのタクシー、緑色タクシーは新界方面ならではのタクシー、ちなみにもう1色あって水色タクシーが大嶼山ならではのタクシーなのです。香港機場のタクシー乗り場だと3社とも乗り入れますが、写真に撮られた地域では混在してるボーダーラインなんですね。なかなかこのタイミングで撮れないんですよ。
「トラムに乗りに香港島へ渡ろう」・・・飛行する機体を求めて、路線バス&軽便鐡路・・・そしてトラムを目指す。この日だけでも香港アトラクション満載ですね。 “ ならではの乗り物 ” を追っかける気持ち、とっても同感、そうでありたいですよね~。

take
2015/05/16 (Sat) 12:27

★こえださん★

こえださん、コメントありがとうございます!(^^)!
> 軽便鐡路の車内写真の次からの2枚、とっても素敵ですね~。
> 花越しに見える香港ならではのクルマや高層マンション群。
> 見入ってしまいます。
> だけど、どこからこの香港らしい写真を撮られたのかが気になって。(笑)
> 走行中の軽便鐡路からでは
なさそうですし、陸橋とか?歩いてらしてふとこうした部分に気持ちが向くのがtakeさんの感性の豊かさのような・・・僕はきっと夕飯の事などを考えてて気付かず素通りだなあ。。。
ありがとうございます!!
またまたお褒めに預かり光栄でございます!(^^)!
そしてさすがこえださんです!
仰る通り、陸橋の上から撮った写真でございます。
実は自分も夕飯のこととか考えて歩いていますよ(笑)

> タクシーが連なっている中に【緑タクシー】と【赤タクシー】が混じっていますが、
> こういう一瞬は香港市街地では見られません。色によって互いに乗り入れられるボーダーラインと乗り入れられない地域とが決まっています。
> 赤色タクシーは九龍&香港島ならではのタクシー、緑色タクシーは新界方面ならではのタクシー、ちなみにもう1色あって水色タクシーが大嶼山ならではのタクシーなのです。香港機場のタクシー乗り場だと3社とも乗り入れますが、写真に撮られた地域では混在してるボーダーラインなんですね。なかなかこのタイミングで撮れないんですよ。
そうなんですね~
何気に通りを見たら、緑色のタクシーが走っていて、
そういえば香港は地域によってタクシーの色が違うことを思い出しました。
普通に香港の中心地だけにいたら、きっと赤色にしか出会わないだろうなぁと思いますし、
これもちょっと郊外に足を延ばしたって実感できて嬉しかったです。
次は水色ですね~

> 「トラムに乗りに香港島へ渡ろう」・・・飛行する機体を求めて、路線バス&軽便鐡路・・・そしてトラムを目指す。この日だけでも香港アトラクション満載ですね。 “ ならではの乗り物 ” を追っかける気持ち、とっても同感、そうでありたいですよね~。
とても良い旅が出来ました!
次回は、もっともっと歩いて、もっと奥深い香港に出会いたいなぁと思います。
こえださんの記事もたくさん参考にさせて頂きますので、
何卒ご指導の程、よろしくお願いいたします!

2015.3 香港