fc2ブログ

2015.6台北旅行*士林夜市~人混みに酔っちゃったの巻~

201506a071.jpg
ブルブルと震えるくらい冷房ガンガンのホテルの部屋で休憩したあと、
再びMRTに乗って向かったのは・・・

201506a078.jpg
士林夜市です。

201506a072.jpg
台湾といったらやはり一度は経験しておきたい夜市ですが、
土曜日の夜とあって、それはもう大変な人混みでありました^^;

201506a073.jpg
でもこの雰囲気、何となく大好きです♪活気があるってやっぱり元気になります。

201506a074.jpg
自分がイチバン好きなのはこれ!「愛玉」(アイユイ/オーギョーチ)

201506a075.jpg
肉好きのKっちゃんはこちらに挑戦!

201506a076.jpg
すっげー太い^^; かなりガーリックが効いているようです。

201506a077.jpg
どこを見ても人、人、人・・・

201506a079.jpg
スリには十分気をつけて行動しましょう。
ご老体の自分たちは蒸し暑さに負け、完全に人酔いしてしまい・・・

201506a080.jpg
遠巻きに再度人混みを確認してから、あっけなく退散いたしました^^;
10年前の若かりし頃は難なく突入していた自分が懐かしい・・・

201506a081.jpg
結局、何も食べれなかった自分は、こんなの食べて寝ちゃった^^;

長かった台北1日目終了。

それにしてもタイトルの「~の巻」って・・・
昭和の香り満載でしょ??


士林夜市
場所:台北市大東路、基河路
行き方:MRT紅線(淡水線)「剣潭」駅下車

(地図はGoogle mapsさんよりお借りいたしました。)
SHARE

コメント 4

There are no comments yet.
ブルーベリー
2015/07/10 (Fri) 12:43

台北の代表的な観光夜市ですよね。私もここの雰囲気が好きで通ってます。もう少し奥に行くと新装オープンした士林市場あり。屋台も充実していますよー

take
2015/07/11 (Sat) 10:27

★ブルーベリーさん★

はじめまして!コメント有難うございました!
> 台北の代表的な観光夜市ですよね。私もここの雰囲気が好きで通ってます。もう少し奥に行くと新装オープンした士林市場あり。屋台も充実していますよー
士林は台北の代表的な夜市で、
外国人観光客がとても行きやすいところですよね~
そうそう!新装した市場に行くのをすっかり忘れていたんです^^;
蒸し暑さと人混みに完全に参ってしまい、まったく思い浮かばなかったです(笑)
もう少し涼しい時期に再度行ってみたいと思います!

こえだ
2015/07/28 (Tue) 17:23

士林、ご案内して欲しいです!

「~の巻」・・・(笑)いいですね、これ。そうそう、懐かしい。TVの前でこれ見ながら「ぜったい次も見てやる!」って思ってたりして。
takeさん、この「~の巻」をこれからもどんどん使って、次々記事UPを繋げて下さいね。読者の一人としては、楽しみが続きますから。
夜市、いいですねえ。台湾を知らない自分が聞いても「夜市と言えば台湾」と連想するような。韓国にも夜市はあるんですか?・・・焼きウィンナーも、日本の物と外見は似ててもスパイスの使い方とかが違うんかなあ?そういうところ、楽しいですよね。
ウチはスーパーで箱入りカレールーをいくつか買ってきたのですが、外箱も、入ってるルーの塊も、日本となんら変わらないのに、「えっ!?」という独特なスパイス風味でした。「これって子供だったら食べれんな。」という感じで。
なんでもそうでしょうけれど、夜市そのものだって、懐かしい日本の夜市とは違いますよね。治安上とかでも気が抜けませんし(笑)。台北好きな友人に、龍山寺夜市へ連れて行かれました。「士林夜市と違って観光向けじゃないから、撮影とかしない方がいいよ」とか「財布やお金落ちてて拾うと、言われの無い窃盗としてでっち上げられることもあるから拾っちゃダメだよ」とか忠告を受けながらでした。
あまりにもいろいろ言われながら歩いたから、おどおどしてて夜市そのものの光景を覚えていません(笑)。機会があるなら次回こそは士林へ行ってみたいです。

take
2015/07/28 (Tue) 19:25

★こえださん★

こえださん、いつもコメント有難うございます!
> 「~の巻」・・・(笑)いいですね、これ。そうそう、懐かしい。TVの前でこれ見ながら「ぜったい次も見てやる!」って思ってたりして。
> takeさん、この「~の巻」をこれからもどんどん使って、次々記事UPを繋げて下さいね。読者の一人としては、楽しみが続きますから。
わぁ~こえださんに読者なんて言って頂けて光栄です。
この管理人、どこまで出来るんですかね~^^;
「~の巻」・・・こえださん、同世代ですかぁ???(笑)

> 夜市、いいですねえ。台湾を知らない自分が聞いても「夜市と言えば台湾」と連想するような。韓国にも夜市はあるんですか?・・・焼きウィンナーも、日本の物と外見は似ててもスパイスの使い方とかが違うんかなあ?そういうところ、楽しいですよね。
やはり台湾と言えば「夜市」ですよね!
実はあのウインナー、後日テレビで知ったんですが、どうやら猪らしくて^^;
ガーリックが最強だったらしく、しばらくKっちゃんが臭かったです(笑)
韓国は夜市という呼び名のものはありませんが、
屋台は結構多く見かけまよ~
酒系の屋台が多いかと思います。
> ウチはスーパーで箱入りカレールーをいくつか買ってきたのですが、外箱も、入ってるルーの塊も、日本となんら変わらないのに、「えっ!?」という独特なスパイス風味でした。「これって子供だったら食べれんな。」という感じで。
それはバー○ントカレーですか!?
韓国にもまるっきり同じであるのですが、やはり中身は違うのかもしれませんね。
そこは現地で受ける味を研究されているのでしょうね~

> なんでもそうでしょうけれど、夜市そのものだって、懐かしい日本の夜市とは違いますよね。治安上とかでも気が抜けませんし(笑)。台北好きな友人に、龍山寺夜市へ連れて行かれました。「士林夜市と違って観光向けじゃないから、撮影とかしない方がいいよ」とか「財布やお金落ちてて拾うと、言われの無い窃盗としてでっち上げられることもあるから拾っちゃダメだよ」とか忠告を受けながらでした。
> あまりにもいろいろ言われながら歩いたから、おどおどしてて夜市そのものの光景を覚えていません(笑)。機会があるなら次回こそは士林へ行ってみたいです。
あっ、それは有名な華西街観光夜市のことですね~
怪しい雰囲気満載で、治安もあまりよくないと言われていますね。
逆にそんなところだから行ってみたいのですが、
まさか!こえださんが行かれていたとは・・・
その面、士林は安全で健全!?ではありますが、観光化され過ぎているかもしれません。
そういえば、香港は夜市ってあるんですか???

2015.6 台北