2015.6台北旅行*台湾のナイアガラ、十分大瀑布
台北旅行2日目。
丸一日観光できるのは今日だけです。
ということで、何年ぶりのことでしょう。
今日は現地ツアーを手配しました。
行き先は、十分と九分。
自力で行くことも検討しましたが、
何せ短い滞在時間。
複雑な移動のことなども考えると、現地ツアーが手っ取り早いかと。
それに、
実は、
自分もまだ十分と九分には行ったことがなかったんです!!
ということで、
お世話になったのは、台北ナビさん。
<十分天燈上げと九份観光ツアー(昼食付き)>
(リンクは台北ナビさんよりお借りいたしました。)

遮光バッチリの安眠カーテンを開けて。

爽やかな朝。(部屋の中は冷房が効いていますからね。)

朝食バイキング後、集合場所のホテルへ。

中型バス(マイクロバス)に乗り換え、いざ出発!!
高速道路を爆走(ホントに)し、最初の観光地へ。

台湾のナイアアガラと呼ばれる十分大瀑布に到着。

このような階段を下って行きます。
雨上がりで滑りやすいので気をつけながら進みます。

位置や滝の詳細の説明書き。

精霊!?蛍なども生息しているんですね~

木々や葉が生い茂り、湿気が多くて熱帯雨林のような気候。

こんな葉っぱ初めて見たかも。

大都会の台北とは明らかに雰囲気が違います。
そりゃそうですよね~
この先にナイアガラがあるんですから・・・

さらに階段を下ります。

滝が出現しました!水しぶきがここまで飛んできます。
まるでミストのよう。

今年は水不足で水量が少ないそうです。
本来ならもっと水量が多く、滝の幅ももう少し広がっているそうです。

写真で見ると確かに小じんまりしていますね^^;
実際に現場にいると、それなりに迫力はありましたが・・・
落差約20 メートル、幅約40メートル。
カーテン型としては台湾最大の滝だそうです。
次回来るとしたら、もう少し涼しい時期に来たいと思いました。
何しろ、ここまで下がって来ると、帰りが大変。
バスに戻った時は、汗だくだったのは言うまでもありません^^;
十分大瀑布
場所:台湾新北市平渓区南山村乾坑路10號
(地図はGoogle mapsさんにお借りいたしました。)
丸一日観光できるのは今日だけです。
ということで、何年ぶりのことでしょう。
今日は現地ツアーを手配しました。
行き先は、十分と九分。
自力で行くことも検討しましたが、
何せ短い滞在時間。
複雑な移動のことなども考えると、現地ツアーが手っ取り早いかと。
それに、
実は、
自分もまだ十分と九分には行ったことがなかったんです!!
ということで、
お世話になったのは、台北ナビさん。
<十分天燈上げと九份観光ツアー(昼食付き)>
(リンクは台北ナビさんよりお借りいたしました。)

遮光バッチリの安眠カーテンを開けて。

爽やかな朝。(部屋の中は冷房が効いていますからね。)

朝食バイキング後、集合場所のホテルへ。

中型バス(マイクロバス)に乗り換え、いざ出発!!
高速道路を爆走(ホントに)し、最初の観光地へ。

台湾のナイアアガラと呼ばれる十分大瀑布に到着。

このような階段を下って行きます。
雨上がりで滑りやすいので気をつけながら進みます。

位置や滝の詳細の説明書き。

精霊!?蛍なども生息しているんですね~

木々や葉が生い茂り、湿気が多くて熱帯雨林のような気候。

こんな葉っぱ初めて見たかも。

大都会の台北とは明らかに雰囲気が違います。
そりゃそうですよね~
この先にナイアガラがあるんですから・・・

さらに階段を下ります。

滝が出現しました!水しぶきがここまで飛んできます。
まるでミストのよう。

今年は水不足で水量が少ないそうです。
本来ならもっと水量が多く、滝の幅ももう少し広がっているそうです。

写真で見ると確かに小じんまりしていますね^^;
実際に現場にいると、それなりに迫力はありましたが・・・
落差約20 メートル、幅約40メートル。
カーテン型としては台湾最大の滝だそうです。
次回来るとしたら、もう少し涼しい時期に来たいと思いました。
何しろ、ここまで下がって来ると、帰りが大変。
バスに戻った時は、汗だくだったのは言うまでもありません^^;
十分大瀑布
場所:台湾新北市平渓区南山村乾坑路10號
(地図はGoogle mapsさんにお借りいたしました。)