fc2ブログ

桜島へ渡る・・・

DSCF2125_convert_20170127205209.jpg
バスで桜島へ渡るフェリー乗り場へやって来ました。

DSCF2126_convert_20170127205341.jpg
出港まであと5分~

DSCF2127_convert_20170127205510.jpg
間に合いました!おばあちゃんたちも^^;

DSCF2129_convert_20170127205617.jpg
一日乗車券を利用すると、片道160円の乗船料が、
30円割引の130円になります。

DSCF2132_convert_20170127205751.jpg
桜島へ向けて出港!

DSCF2133_convert_20170127205858.jpg
友人は船内を歩き回っています。
自分はもちろん先頭の空いている席へ。

だんだんと近づいてくる桜島を目の前に、
写真を撮り続けていると、

「初めていらした方ですか?」
自分の隣りにいらした地元のおばあちゃんから声を掛けていただきました。

自分:「はい。初めて鹿児島に来ました。」
おばあちゃん:「これ見て。晴れていると、こんな感じで桜島が見えるのよ。」

ガラケーを開いたトップ画面には、
澄み渡った青空に映える素晴らしい桜島の姿が!

自分:「うわーすごい!晴れていたらこんな風に見えるのですね!」
おばあちゃん:「今日は曇っていて残念でしたね。」

そう。写真でもお分かりのように、今日は曇り空。
予報では、これから雨が降るようです。

でも、自分に晴れていた時の桜島のお写真を見せてくれた、
おばあちゃんの優しさが何より嬉しい!

DSCF2134_convert_20170127210001.jpg
噴火した時のお話など、
桜島に着くまでの数十分。色々とお話をさせて頂きました。

DSCF2135_convert_20170127210121.jpg
自分:「もう、桜島に着きましたね。」
おばあちゃん:「良い旅をなさって下さいね。」
自分:「はい、ありがとうございます。」

DSCF2136_convert_20170127211149.jpg
「ようこそ、桜島へ」

素敵なガイドさんとご一緒出来て、
あっという間の本当に素晴らしい船旅でした。

DSCF2137_convert_20170127211226.jpg
ありがとう。おばあちゃん。
自分にとって、忘れられない思い出になりました。

DSCF2139_convert_20170127211333.jpg
桜島産のみかん。友人が買って帰りました。

DSCF2141_convert_20170127211413.jpg
ちょうどお昼時だけど、食事出来るところあるのかな?

最悪、コンビニで・・・
などと思っていたところ、

DSCF2148_convert_20170127211728.jpg
美味しそうなの発見!

DSCF2149_convert_20170127211805.jpg
国民宿舎 レインボー桜島さんのレストランです。

DSCF2142_convert_20170127211454.jpg
入店した時は誰も居なくて、えっ?と思っていましたが、
のちに続々とお客さんがいらっしゃいました。

DSCF2144_convert_20170127211535.jpg
ドリンク飲み放題!黒酢ざくろ!健康的にね!
黒酢は鹿児島の名物ですね。

DSCF2147_convert_20170127211647.jpg
ランチはお造り定食にしました!

DSCF2145_convert_20170127211611.jpg
きびなごが入っているのが鹿児島らしいです。
新鮮でとても美味しかったです!

ご馳走様でした♪

DSCF2150_convert_20170127211857.jpg
海に出ると、黒い溶岩に驚きました。
そうだよね、桜島ですもんね。

DSCF2152_convert_20170127211927.jpg
そろそろ、あの船に乗って鹿児島市内へ戻ろう。

DSCF2153_convert_20170127212012.jpg
うん、ベストな位置発見。
と同時に、桜島にお別れを告げました。

鹿児島旅は、まだまだ続く・・・


国民宿舎 レインボー桜島
場所:鹿児島県鹿児島市桜島横山町1722-16
ホームページ:
SHARE

コメント 2

There are no comments yet.
こえだ
2017/01/30 (Mon) 10:03

暮らす人からこそ、ですね。

乗り合わせたおばあちゃんとのちょっとした会話、いいですねぇ。こういうことが一つあるだけで、人との距離はもちろん、訪れたその地へ大きく近づけてしまえたような気分になれそうです。
そう、書いてらっしゃるように、まさに最強の(笑)ガイドさんですよね。観光客同士の情報交換ではなくて、実際に暮らす人との交流…写真を見せてくれたりお話を聞かせてくれたり、そんなリアル情報って、どのガイドブックからも味わえませんもん。ましてや噴火の時の大変だった事実、好んで載るはずもなく。
黒酢ざくろのジュース、これも飲み放題の一つだったんですか?だとしたら、これもまた【その地へ実際に行けた人】ならではの体験。いいなぁ。・・・お刺身から伝わってくる美味しさは、言うまでもありません。

ユ・ミヌ(유민우)
2017/02/03 (Fri) 10:08

★こえださん★

こえださん、いつもコメントありがとうございます!!

> 乗り合わせたおばあちゃんとのちょっとした会話、いいですねぇ。こういうことが一つあるだけで、人との距離はもちろん、訪れたその地へ大きく近づけてしまえたような気分になれそうです。

そうなんですよね~
そんな出会いが旅を盛り上げてくれる!
自分も歳を重ねて、恥ずかしげもなく思いを話せてしまうんですよね^^;
昔はそんなことが出来なかったんですよ、自分。

> そう、書いてらっしゃるように、まさに最強の(笑)ガイドさんですよね。観光客同士の情報交換ではなくて、実際に暮らす人との交流…写真を見せてくれたりお話を聞かせてくれたり、そんなリアル情報って、どのガイドブックからも味わえませんもん。ましてや噴火の時の大変だった事実、好んで載るはずもなく。

こえださんの仰る通り、リアルな現地の情報って、
やはり現地の方にお聞きするのが一番なんですよね。

> 黒酢ざくろのジュース、これも飲み放題の一つだったんですか?だとしたら、これもまた【その地へ実際に行けた人】ならではの体験。いいなぁ。・・・お刺身から伝わってくる美味しさは、言うまでもありません。

お刺身美味しかったです(笑)
黒酢ざくろジュースも飲み放題でした~
こえださんの仰る、「現地へ実際に行った」は本当に大きいと思います。
それまでの自分のイメージしていた鹿児島が、
実際に行ったことによって、大きく変わりました。
それも旅の面白さのひとつかもしれませんね~

2017.1 鹿児島/熊本