fc2ブログ

鉄男の血が騒ぐ!?大邱駅で列車見学!

20170624_121446.jpg
昼食後、大邱駅のホームへ行ってみました。
ホームはすごい人だかり。どうやら列車が遅れているようです。

それにしても、その旨の案内放送がまったく聞こえてこない。
行先案内板には、5分遅延とだけ表示されています。
日本ならば、間髪入れずに列車が遅れている理由と謝罪の案内放送が繰り返されますが・・・

「1分程遅れております。ご利用のお客様には大変ご迷惑を・・・」
1分くらい仕方がないのでは?
あれはあれで、少しやり過ぎではないか?と自分は思っているのですが。

20170624_121935.jpg
ほぼ20分遅れでソウルからの列車が到着。
案内放送は、列車が見えてから一度だけありました。

乗客の皆様は、またいつものことか。と言わんばかりに、
騒ぐ人など一人もいなかったのが印象的でした。

20170624_122139.jpg
すごい数の人々が降りたかと思ったら、
今までいたすごい数の人々が乗り込んでいきました・・・

ホームに残された自分たち。
そうそう、韓国は日本の様に改札などありません。
入場券など買わずにホームまで来れちゃうのです。

お隣りの国でありながら、日本とこうも違うから不思議です。

20170624_122243.jpg
慌てたように終着、釜山へ向けて列車は出て行きました。

20170624_122517.jpg
続いて、ITXセマウル号。

20170624_122600.jpg
前の列車が遅れていた分、こちらも遅れて到着。

20170624_122624.jpg
馬山へ行くようです。

20170624_122639.jpg
ちなみに、日本の新幹線にあたるKTXは、
お隣りの東大邱に停まります。

自分は今でこそ、飛行機ヲタクでありますが、
少年時代は大の鉄道ヲタクでありました^^;
いや、今でももちろん鉄道は大好きであります。

20170624_122805.jpg
こちらは、KTXに続く韓国第二の高速鉄道「SRT
ソウルの水西駅を始発にしています。初めて目撃しました!

参考:韓国高速鉄道SRT (記事は、コネスト様よりリンクさせていただいております。)

韓国の鉄道も多種多様な時代になり、
一昔前に比べて、非常に便利になりました。

さて、鉄道関連で言うと、
大邱では過去に悲惨な事件が記憶に残っています。

20170624_130111.jpg
2003年2月18日に発生した、大邱地下鉄放火事件では、
192人の方が亡くなり、148人の方が負傷されました。

20170624_130300.jpg
発生現場である、大邱広域市地下鉄1号線の中央路駅には、
当時の記憶を風化させないよう、様々なものが展示されています。
(自分は敢えて、その写真を撮り、ブログに載せることは控えさせていただきました。)

20170624_130136.jpg
このような事件が二度と起こらないよう、心から祈っています。

参考:大邱地下鉄放火事件
(リンクは、wikipedia様よりリンクさせていただいております。)
SHARE

コメント 2

There are no comments yet.
こえだ
2017/07/29 (Sat) 18:07

日本、音多いですもんね。

>「あれはあれで、少しやり過ぎではないか?と自分は思っているのですが」 → 確かに。日本の駅での対応って本当に事細かにケアされてますよね。そうまでしなくても、って言う部分が無きにしも非ずで。日本だとそれが当たり前になっちゃってても、こうやって異国へ出て比べると感じます。欧米に出張で行くことが多い友人が「海外の多くの国じゃ発着のベルや音楽もアナウンスもほとんど無い事が多いから、日本の駅は余分な音が氾濫し過ぎてて疲れる。」と言ってました(笑)。そうかも。
韓国の列車や駅の様子に初めて触れました(テジュンは高速バスで往復したので)。とても興味深い事が多いなぁ。改札が無いという事は、車内で車掌さんから切符を買ったり検札されたりするんですか?…旅先で列車に乗れるっていいですね。快適さを追求して開発されてる高速鉄道にも、暮らす人々と近い距離になれるローカル鉄道にも、それぞれの味があって。鉄道好きのユ・ミヌさんがわくわくしながら乗ってらっしゃる姿が浮かびます。(【飛行機お好き】が先行してて【鉄道も大好き】を忘れていました:笑)

ユ・ミヌ(유민우)
2017/07/30 (Sun) 11:54

★こえださん★

こえださん、いつもコメント有難うございます!!

> >「あれはあれで、少しやり過ぎではないか?と自分は思っているのですが」 → 確かに。日本の駅での対応って本当に事細かにケアされてますよね。そうまでしなくても、って言う部分が無きにしも非ずで。日本だとそれが当たり前になっちゃってても、こうやって異国へ出て比べると感じます。欧米に出張で行くことが多い友人が「海外の多くの国じゃ発着のベルや音楽もアナウンスもほとんど無い事が多いから、日本の駅は余分な音が氾濫し過ぎてて疲れる。」と言ってました(笑)。そうかも。
そう!そうなんです!自分もそこが言いたかったんです^^;
余分な音が多すぎるんですよね~
特に電車が停まってしまった時の電車内の車内放送では、
同じことを何度も繰り返し放送するのですけど、
あれって意味ないのでは?と思います。
例えば、新しい情報があれば案内放送すればいいのであって、
特に新しい情報もなく、ただただ同じ放送を繰り返すのは意味ないなぁと思ってしまいます・・・

> 韓国の列車や駅の様子に初めて触れました(テジュンは高速バスで往復したので)。とても興味深い事が多いなぁ。改札が無いという事は、車内で車掌さんから切符を買ったり検札されたりするんですか?…旅先で列車に乗れるっていいですね。快適さを追求して開発されてる高速鉄道にも、暮らす人々と近い距離になれるローカル鉄道にも、それぞれの味があって。鉄道好きのユ・ミヌさんがわくわくしながら乗ってらっしゃる姿が浮かびます。(【飛行機お好き】が先行してて【鉄道も大好き】を忘れていました:笑)
実は、こえださんの仰る通りなんです。
切符は車内で必ず検札があります。
そうなるとホント、改札って要らないんですよね~
逆に日本は検札は最近あまりしないような気がしますね。
改札でしっかりカバー出来ているから要らないのでしょうね。
韓国も昔は特急列車が味があって、高速鉄道は要らないのでは?
と思いましたが、その国の方々にとってはやはり便利になることは、
待ち望んでいたことなんですよね~

はい、鉄道ヲタクでもあります^^;

2017.6 大邱