羽生選手、金! 宇野選手、銀!おめでとう!SP*江陵オリンピックパークレポ♪
羽生選手、金メダル
そして、オリンピック連覇

宇野選手、銀メダル

本当におめでとうございます
出来れば、現地で生の姿を拝見したかったのですが、
1年前の抽選にもれてしまった自分は、
今日は家のテレビで観戦していました。
ちょうど1週間前は、自分も現地に居た・・・
ということで、
旅行記より先に、

江陵オリンピックパークをご紹介いたします。

この日もいいお天気でしたが、風がとても強く、
しかも、晴れているにもかかわらず、気温がマイナス4℃・・・
完全にナメていました。
本当に寒いっ

オリンピックパーク内の案内図です。
江陵駅からも徒歩圏内ではありますが、急勾配の坂道を上りますので、
無料のシャトルバスを利用されることをお勧めいたします。
(オリンピック期間中限定で、観衆シャトルバスが運行されています。)
ちなみに、自分は徒歩で参りましたが、まるで登山かと思うような山道でした^^;

チケット売り場で入場券(₩2,000)を購入し、厳重なセキュリティチェックを抜けてようやく公園内へ。
園内は、警察官の方々が多く見回っています。
購入までにそんなに時間を要しませんでしたが、
購入にはパスポートを提出し、連絡先を告げることが必須になります。
一部日本語も通じるようですが、自分が購入したブースの方は、
英語と韓国語のみの方でした。

「ようこそ!」と、日本語での歓迎メッセージ発見!

ちょうどお昼過ぎでしたので、食堂で昼食をいただくことにしました。

불고기백반 (プルコギペッパン)にしました。
ちょっと冷たかったですが、とても美味しくいただきました♪

冬のスポーツならではのモニュメント

スケート靴は必須ですよね~

こちらでは、平昌オリンピック公式グッズが購入出来ます
韓国内では、まがい物が出回っているようですので要注意です

こちらはホッケーの会場です。南北合同チームが話題になりました。

こちらは、スピードスケート競技場です。小平選手、ファイトです

そして、こちらが今日、羽生選手、宇野選手が競技をした、
江陵アイスアリーナです
(2018年2月17日現在の状況をお伝えしています。)
両選手、本当におめでとうございました

園内には、次のオリンピック開催地、我らが東京をアピールする建物もありました。

安倍総理の直筆メッセージ発見
実際に競技を観戦することは出来ませんでしたが、
今、世界の中心にあるオリンピックを肌で感じることが出来て、
とても貴重な体験をさせていただきました。
さて、次回はいよいよ旅行記を開始いたします。
江陵オリンピックパーク(강릉올림픽파크)
* 平昌オリンピック公式ホームページ ⇒ ★
* 江陵までの行き方 ⇒ ★
(地図は、Google mapsさんよりリンクさせていただきました。)




宇野選手、銀メダル


本当におめでとうございます

出来れば、現地で生の姿を拝見したかったのですが、
1年前の抽選にもれてしまった自分は、
今日は家のテレビで観戦していました。
ちょうど1週間前は、自分も現地に居た・・・
ということで、
旅行記より先に、

江陵オリンピックパークをご紹介いたします。

この日もいいお天気でしたが、風がとても強く、
しかも、晴れているにもかかわらず、気温がマイナス4℃・・・
完全にナメていました。
本当に寒いっ


オリンピックパーク内の案内図です。
江陵駅からも徒歩圏内ではありますが、急勾配の坂道を上りますので、
無料のシャトルバスを利用されることをお勧めいたします。
(オリンピック期間中限定で、観衆シャトルバスが運行されています。)
ちなみに、自分は徒歩で参りましたが、まるで登山かと思うような山道でした^^;

チケット売り場で入場券(₩2,000)を購入し、厳重なセキュリティチェックを抜けてようやく公園内へ。
園内は、警察官の方々が多く見回っています。
購入までにそんなに時間を要しませんでしたが、
購入にはパスポートを提出し、連絡先を告げることが必須になります。
一部日本語も通じるようですが、自分が購入したブースの方は、
英語と韓国語のみの方でした。

「ようこそ!」と、日本語での歓迎メッセージ発見!

ちょうどお昼過ぎでしたので、食堂で昼食をいただくことにしました。

불고기백반 (プルコギペッパン)にしました。
ちょっと冷たかったですが、とても美味しくいただきました♪

冬のスポーツならではのモニュメント


スケート靴は必須ですよね~

こちらでは、平昌オリンピック公式グッズが購入出来ます

韓国内では、まがい物が出回っているようですので要注意です


こちらはホッケーの会場です。南北合同チームが話題になりました。

こちらは、スピードスケート競技場です。小平選手、ファイトです


そして、こちらが今日、羽生選手、宇野選手が競技をした、
江陵アイスアリーナです

(2018年2月17日現在の状況をお伝えしています。)
両選手、本当におめでとうございました


園内には、次のオリンピック開催地、我らが東京をアピールする建物もありました。

安倍総理の直筆メッセージ発見

実際に競技を観戦することは出来ませんでしたが、
今、世界の中心にあるオリンピックを肌で感じることが出来て、
とても貴重な体験をさせていただきました。
さて、次回はいよいよ旅行記を開始いたします。
江陵オリンピックパーク(강릉올림픽파크)
* 平昌オリンピック公式ホームページ ⇒ ★
* 江陵までの行き方 ⇒ ★
(地図は、Google mapsさんよりリンクさせていただきました。)