岩手から宮城への旅~平成から令和への旅~

岩手県 世界遺産・中尊寺へ
昨日から東北へ来ています。
海外旅行へはすぐに行く自分ですが、
ご先祖様のお墓参りからは足が遠のいていました。
父の出身は青森、
母の出身は宮城。
今回は、父に留守番してもらい、
母とふたり、自家用車(といっても軽自動車でして・・・)にて、
5年ぶりのお墓参りをいちばんの目的にして旅をしています。

宮城といえば「ほや」ですね~
こうしてスーパーで普通に売っているんですね~
「しています。」
というのは、実はまだ仙台におります。
明日、帰りますが、
渋滞は大丈夫かな?
そして、皆様はどうのようなゴールデンウィークをお過ごしでしょうか?

平成の最終日に出発して、年号を跨いで旅をしています。
そして、今日から令和になりました。
時代から時代へ受け継がれていきました。
お墓参りを済ませ、
墓石に書かれている祖母や祖父、
さらに遠い祖先の方々の名前を拝見し、
こうして人が受け継がれていくのかという思いと、
東北の血が自分の体にも流れているのだという思いに、
感慨深くなったりもしました。
ここまで何んとか生きてこられたことに感謝して。

初めて石巻市を訪れました。
東日本大震災から8年が経過しました。
今、この場所に立って、自分はどんな気持ちでいたらいいのだろう?
どんな気持ちでいるのが正しいのか。
いったい、自分に何が出来るのか。
あの時の声や音や闇は、
聞こえないし見えないしわからない。
ただ、間違いなくあったあの出来事が、
紛れもない事実であったこと。
そのことだけはずっと忘れないでいたいと思います。
母は小学生の時に、ここに遠足で来たそうです。
それ以来、何十年ぶりに母はこの地に立った。

母の姉、
自分からしたら叔母のお宅にも立ち寄りました。
母は7人兄弟の下から2番目。
叔母さんは上から2番目。
母の弟は、一昨年亡くなりました。
兄妹の中で、女はこの2人だけ。
母を叔母さんに合わせてあげて本当によかった。
本当に本当にね。