fc2ブログ

夏の終わりの奥日光へ ~前編~

DSCF5358_convert_20190907160554.jpg
昨年も立ち寄ったわたらせ渓谷鐵道 沢入駅

DSCF5357_convert_20190907160625.jpg
昨年はいい天気でしたが、今日はあいにくの小雨模様。
でも、雨の駅も風情がありますね。

DSCF5359_convert_20190907160649.jpg
『半分、青い。』のロケ地でしたが、
この朝ドラも、もう1年前のことなんですね・・・

朝5時に家を出て、
順調に車を走らせて、

DSCF5367_convert_20190907160813.jpg
無事に中禅寺湖に到着しました。
いろは坂を上がったら、〝上の世界″は天気が良いです。

DSCF5363_convert_20190907160744.jpg
赤とんぼ発見。
だんだんと秋が近づいているのですね。

DSCF5362_convert_20190907160720.jpg
色々と迷った挙句、やはり今年の夏も奥日光を選びました。

宿の予約は3月には入れておいたのだけれど、
それから、新規開拓をしようかなど、
散々思案したのですが、

最後は、いつもの安心感的なところに落ち着きました^^;

DSCF5373_convert_20190907160842.jpg
そして、いつものように半月山へ向かいました。
下界には雲海が広がっています。

DSCF5374_convert_20190907160907.jpg
男体山と中禅寺湖を見下ろす展望台。
涼しくて爽やかな風が吹いています。

DSCF5377_convert_20190907160939.jpg
標高1,700メートル。絶景と静寂。
音のない世界が、どれだけストレスを解消してくれることか・・・

ここに来ると、心から安らげます。

どころで、

ここからの景色を、
どこかで観られたことがある方がいらっしゃると思います。

DSCF5379_convert_20190907161003.jpg
実は、NHKさんのライブカメラがここに設置されていて、
ニュース終わりによく放送されたりしています。

秋の紅葉真っ盛りの季節は、
必ずと言っていいほど、
ここからのライブ映像が放送されるんですよね。

DSCF5384_convert_20190907161036.jpg
そして、今回初めて、もっと先の第二展望台へ行ってみました。

DSCF5385_convert_20190907161103.jpg
中禅寺湖は見えなくなって、足尾銅山跡の山が見えました。
自分たちの車は、先程まであの下の辺りを走っていました。

DSCF5391_convert_20190907161130.jpg
また車を走らせて、竜頭の滝の上にやって来ました。
水量が豊富です。

DSCF5394_convert_20190907161205.jpg
戦場ヶ原で見かけた鳥。

DSCF5396_convert_20190907161233.jpg
今年ももれなく湯葉コロッケをいただきました。
じゃがいもが甘くて美味しいんです♪

DSCF5403_convert_20190907161300.jpg
いつものように戦場ヶ原を見渡す展望台へ。

DSCF5401_convert_20190907161327.jpg
こんなに近くにまで草木が生えて、
湿地帯がどんどん遠くなってきています。

DSCF5408_convert_20190907161412.jpg
そして、いつもの宿がある光徳牧場に到着。
ここも静かな時間が流れていました。

DSCF5409_convert_20190907161435.jpg
今日は車の運転はもうしないので、到着の一杯(笑)
旨いっ。

ところで、

昨夜の『ぴったんこカン・カンスペシャル』は、高橋一生さんと行く奥日光でしたね!
高橋さんも奥日光へは、何度も足を運んでいるとおっしゃってました。
映像で見ても夏の奥日光は緑が眩しくて素敵でした。

後半へ続く。
SHARE

コメント 0

There are no comments yet.
栃木/群馬の旅