fc2ブログ

リベンジ!『秋の童話』を巡る旅~後編~(2006年10月20日~10月23日)

DSCF6253_convert_20200523151433.jpg
束草で2ヶ所のロケ地を巡った後、
地球の歩き方に唯一出ていた食事処を目指します。

果たして本当にたどり着けるのか?
そもそも、そんなお店があること自体、
確証もなくて非常に不安でした。

DSCF6254_convert_20200523151454.jpg
振り返ると、アバイ村への案内看板を発見。

確かにこの頃は赤い橋でしたが、
今はブルーになっているようです。

DSCF6188_convert_20200516203145_20200523155245671.jpg
東明港(동명항)の入り口に来ました。

そして、調べておいた、
ビーチフェチプ(비치희집)というお店は確かにありました!

恐る恐るお店に入った記憶があります(笑)
ですが、お店の方皆さんが本当に良くして下さいました♪

DSCF6247_convert_20200516203211_20200523155244340.jpg
この時の写真はこの1枚しか残っていなかったのですが、
後に、2013年に再訪していますので、
お店の様子はそちらをご参照下さい。

ちなみに調べたところによると、
こちらのお店、今もご健在のようです!(2020/05現在)
是非また再訪したいなぁ~

DSCF6248_convert_20200523151207.jpg
お腹もいっぱいになり、帰路にて干物屋さんに寄りました。

母もそろそろ疲れが出てきて、
この後はタクシーでホテルへ向かいました。

この時、今でもずっと忘れられないエピソードがあります。
(※エピソードの記事はこちら
벚꽃(桜)という韓国語を聞くたびに、
いつもこのエピソードを思い出します。

この時のホテルは、

DSCF6250_convert_20200523151324.jpg
三角屋根の山小屋ロッジ風の雪岳パークホテル(설악파크호텔)です。
こちらもソウルナビさんにて予約しました。
(※ソウルナビさんの記事はこちら

現在は工事休業中となっているようです。(2020/05現在)

DSCF6249_convert_20200523151255.jpg
雪岳山の麓にある静かで素敵なホテルでした。
こちらも2008年、2013年に宿泊しています。
(※ソウルナビさんの記事はこちら

DSCF6251_convert_20200523151350.jpg
翌朝、束草市内へ戻り、
高速バスに乗る前に海辺を散策しました。

DSCF6252_convert_20200523151410.jpg
こちらでも秋の童話の撮影があったようです。

この時はさすがに母を連れて花津浦までは行くことは出来ませんでしたが、
それでも母は十分満足だったと思います。

DSCF6255_convert_20200523151519.jpg
この時は漢江を渡って、東ソウルバスターミナルへ。

DSCF6261_convert_20200523151742.jpg
宿泊はソウルプラザホテル(現:ザ・プラザ・ソウル、オートグラフ コレクション)に泊まりました。

DSCF6258_convert_20200523151614.jpg
正面のソウル新聞、左のコリアナホテル、懐かしい風景です。

DSCF6256_convert_20200523151542.jpg
何と言ってもソウル市庁!
今はだいぶ変わってしまいました。

DSCF6259_convert_20200523151700.jpg
市庁前は、もうこの時は広場になっていました。
2002年の日韓共同開催のワールドカップの後ですからそうですよね~

DSCF6260_convert_20200523151722.jpg
これはウェスティン方面からの写真でしょうか。

この旅はとても充実していたなぁという思い出があります。
今よりもずっと若くてバイタリティもありました^^;
何より出会いも多くて、たくさんの素敵な方々にお会いできました。

もっとたくさん韓国に行きたい!
この頃からそんな思いが出始めていました。

最後のロケ地巡りは・・・

DSCF6262_convert_20200523151804.jpg
世宗文化会館前の階段。
ここは『夏の香り』でよく出て来た場所です。

主人公のソンスンホンさんの役名がユ・ミヌ・・・

そうです!
実は自分のペンネームもこちらからいただいてしまいました^^;
(外見はまったく似つかわしくないのに・・・
ファンの方に未だに申し訳なく思っております・・・)

DSCF6263_convert_20200523151825.jpg
記録にはJAL8832便とありました。
この機材で羽田まで戻ったようです。

以上で、
リベンジ!『秋の童話』を巡る旅は終了です。
写真がお見苦しくて大変申し訳ございませんでした。

もう少しネタがありそうなので掘り出してみたいと思います。
SHARE

コメント 6

There are no comments yet.
Comodo
2020/05/23 (Sat) 23:52

美味しそう…

こんばんは…

お刺身…凄いですね!盛り付けが…もう芸術的…✨
以前の記事も読ませて頂きましたが…料理の品数に驚きました!!
散策された海岸は…私が最終回の海岸と間違えた束草海岸ではないでしょうか?
とても懐かしかったです

江漢…ソウルの中心地も懐かしい景色…
この風景を見ると…渡韓したくなります
早く行き来出来るようになるといいですが…
世宗文化会館の階段へ…まだ行っていない事に気が付きました
「夏の香り」も懐かしいドラマです…早く行かないと……

タクシーのドライバーさんのエピソードには…ほのぼのしました
最初…露骨に嫌な顔をしますが…何となく馴染めるのが韓国のドライバーさん
日本の事もよくご存じで驚きます
「日本・食べ物美味しい・でも高い……たくあん・ちょこっと……でもお金取る」
って真顔で話す方がいて…思わず吹き出してしまいました
あの無料のパンチャンに慣れたら…その気持ちも分かるような……

自分の話が多くなってしまってすみません(汗)
素敵なエピソードと美味しいお話…そしてロケ地も掲載して頂き
ありがとうございました!!

駐在おやじ
2020/05/24 (Sun) 12:46

すごい写真達ですね。
最近の 風景に見慣れてしまっているので、 こんなに違ったんですね

2002年から 仕事で韓国に来ていましたが
そう言えば 確かに昔は ここは何屋さん? みたいな食堂とかもたくさんありました。

当時の写真は さすがに残っていませんが、 こんな感じだったんだな~~~と
当時を思い出しました

  駐在おやじ

ユ・ミヌ(유민우)
ユ・ミヌ(유민우)
2020/05/24 (Sun) 15:18

★Comodoさん★

> こんばんは…
>
> お刺身…凄いですね!盛り付けが…もう芸術的…✨
> 以前の記事も読ませて頂きましたが…料理の品数に驚きました!!
> 散策された海岸は…私が最終回の海岸と間違えた束草海岸ではないでしょうか?
> とても懐かしかったです
>
> 江漢…ソウルの中心地も懐かしい景色…
> この風景を見ると…渡韓したくなります
> 早く行き来出来るようになるといいですが…
> 世宗文化会館の階段へ…まだ行っていない事に気が付きました
> 「夏の香り」も懐かしいドラマです…早く行かないと……
>
> タクシーのドライバーさんのエピソードには…ほのぼのしました
> 最初…露骨に嫌な顔をしますが…何となく馴染めるのが韓国のドライバーさん
> 日本の事もよくご存じで驚きます
> 「日本・食べ物美味しい・でも高い……たくあん・ちょこっと……でもお金取る」
> って真顔で話す方がいて…思わず吹き出してしまいました
> あの無料のパンチャンに慣れたら…その気持ちも分かるような……
>
> 自分の話が多くなってしまってすみません(汗)
> 素敵なエピソードと美味しいお話…そしてロケ地も掲載して頂き
> ありがとうございました!!

Comodoさん、コメント有難うございました!

もう14年も前の話しですっかり忘れていたことが、
写真を見ると色んな思い出が蘇るので不思議です(#^.^#)

韓国で刺身屋さんを訪れたのはこれが最初だったかもしれません。
ものすごい量ですが最後にしっかり食事をとるところが韓国らしいと思いました。
その分、金額も韓国にしてはお高いと思います^^;

Comodoさんの仰る通り、
束草海岸だと思います。
沖合の島が目印ですね~
いつかまた束草に自分も再訪したいと思います♪

ホント仰る通り、
早く訪韓したいですね~
近頃はそのことばかり考えています^^;

ユ・ミヌ(유민우)
ユ・ミヌ(유민우)
2020/05/24 (Sun) 15:27

★駐在おやじさん★

> すごい写真達ですね。
> 最近の 風景に見慣れてしまっているので、 こんなに違ったんですね
>
> 2002年から 仕事で韓国に来ていましたが
> そう言えば 確かに昔は ここは何屋さん? みたいな食堂とかもたくさんありました。
>
> 当時の写真は さすがに残っていませんが、 こんな感じだったんだな~~~と
> 当時を思い出しました
>
>   駐在おやじ

駐在おやじさん、コメント有難うございました!

2002年にはもう訪韓されていたんですね!
さすがに今とは全然違う風景ですよね~

時代とともに人も変わってしまったような気がしますが、
日本もまったく同じですね^^;

水原のお好み焼きのお店、
韓国の友人にも紹介しておきました~^^;

polarispukutochiruson
2020/05/26 (Tue) 16:16

とにかく、皆さん凄いです☆

ミヌさん週末は休めましたかぁ~毎日お忙しい想いされているのでのんびり出来て居たら嬉しいです☆自粛解除が発表される様ですが自分は(家族も)まだまだ自主的に今まで通り気を付けて行くつもりで居ます。所でミヌさんの記事を観てこのセピア色というか時代を感じる写真と言いますか本当に凄いですねv-12この味わいある風景ってやっぱり撮る方のセンスや感性が写真に出るんでしょうね素晴らしいです自分にはこんな写真撮れていません・・まだまだ全然ダメですね。ブログを書くように成って大分写真を撮る回数が増えて少しは上達したかと想って居ましたがミヌさんの記事を観て参りましたぁ~というのが実感です。それにしても2006年、駐在さんも2002年から渡韓されているとか、皆さん凄いです。とてもじゃないけど真似できなかった自分が居ます。そして自分には2006年という年はとても厄介な年だった事又振り返って居ます・・人生長いと様々な出来事が起きるものだなぁ~ってミヌさんの記事を観て夏の香りで、自分もスンホンにドはまりして、当時ツタヤさんでレンタル何ておそろか何処でも貸出何て無くて、台湾製のDVDとDVDデッキを一緒に購入して毎日毎日観ていましたそれも同じシーンで必ず泣いてhahahahaha最後の階段のシーンは500名位のエキストラの皆さんがご協力してくれたとかそして、あの終わり方で満足しきれなかったスンホンのペン達は自分たちで独自に続編を作り二人がちゃんと結婚しそして幸せに暮らしているストーリー迄完成させたそうですよ・・自分もそれを観て又涙しましたが・・本当に懐かしいです。素敵な記事有難うございましたv-421自分もそんな風に素敵に書ける様に頑張って行こうと想いますミヌさんこれからもよろしくお願い申し上げますv-478

ユ・ミヌ(유민우)
ユ・ミヌ(유민우)
2020/05/26 (Tue) 16:42

★polarispukutochiruson さん★

> ミヌさん週末は休めましたかぁ~毎日お忙しい想いされているのでのんびり出来て居たら嬉しいです☆自粛解除が発表される様ですが自分は(家族も)まだまだ自主的に今まで通り気を付けて行くつもりで居ます。所でミヌさんの記事を観てこのセピア色というか時代を感じる写真と言いますか本当に凄いですねv-12この味わいある風景ってやっぱり撮る方のセンスや感性が写真に出るんでしょうね素晴らしいです自分にはこんな写真撮れていません・・まだまだ全然ダメですね。ブログを書くように成って大分写真を撮る回数が増えて少しは上達したかと想って居ましたがミヌさんの記事を観て参りましたぁ~というのが実感です。それにしても2006年、駐在さんも2002年から渡韓されているとか、皆さん凄いです。とてもじゃないけど真似できなかった自分が居ます。そして自分には2006年という年はとても厄介な年だった事又振り返って居ます・・人生長いと様々な出来事が起きるものだなぁ~ってミヌさんの記事を観て夏の香りで、自分もスンホンにドはまりして、当時ツタヤさんでレンタル何ておそろか何処でも貸出何て無くて、台湾製のDVDとDVDデッキを一緒に購入して毎日毎日観ていましたそれも同じシーンで必ず泣いてhahahahaha最後の階段のシーンは500名位のエキストラの皆さんがご協力してくれたとかそして、あの終わり方で満足しきれなかったスンホンのペン達は自分たちで独自に続編を作り二人がちゃんと結婚しそして幸せに暮らしているストーリー迄完成させたそうですよ・・自分もそれを観て又涙しましたが・・本当に懐かしいです。素敵な記事有難うございましたv-421自分もそんな風に素敵に書ける様に頑張って行こうと想いますミヌさんこれからもよろしくお願い申し上げますv-478

polarispukutochirusonさん、コメント有難うございました!
いやいや、自分のは何ともお粗末なものですよ~^^;
polarispukutochiruson さんのお写真には鮮明な色と的確な視点があって、
いつも素敵だなぁという思いで拝見しております(^^♪

2006年は色々な出来事があったのですね~
自分は2007年にありました^^;
それから13年、今考えると2007年のことは自分のそれまでの代償だと思っております。
仰る通り、人生色んなことがあって当然のようなもので、
今回のコロナもそのうちのひとつですよね。

日本が韓国人のビザ免除入国を1ヶ月延長して遺憾というニュースを見ました。
まだまだ渡韓は先の話しですね・・・

こちらこそ、これからも何卒よろしくお願いいたしますm(__)m

2006.10 束草/ソウル