fc2ブログ

香港が香港である限り・・・

今日は個人的な意見ばかりを書いております。
少々お聞き苦しい箇所があります。
そんな個人的な意見なんか聞きたくないという方、
今日はスルーしていただきます様、お願いいたします。
いつも我儘ばかりで申し訳ございません・・・


以下本題


中国当局が7月1日から施行し始めた「香港国家安全維持法」。

いったい香港はこれからどこへゆくのか・・・

自分は香港人ではないので、
蚊帳の外からだったらきっと何とでも言えると思うのですが、
遠くからなりにも思うことはたくさんあります。

けど、そのことについてここで何かを言うのはやめておきます。

あえて言うとしたら、
日本って本当に幸せな国だと思います。
(これはたっぷり皮肉も込めて)

民主化デモの“女神”と称された日本語が堪能な周庭さんは、
国安法が可決される前日の6月30日に所属していた民主派団体からの脱退を表明しました。

彼女のツイッターの最後の言葉は、

絶望の中にあっても、いつもお互いのことを想い、
私たちはもっと強く生きなければなりません。

生きてさえいれば、希望があります。
」(一部を抜粋)

また、
その2日前に残した言葉は、

香港で自由や民主主義のために戦う人たちは、
自由や命を失うことも考えないといけないということが、本当に悲しい。
私も、たくさんの夢を持っているのに、こんな不自由で不公平な社会で生き、
夢を語る資格すらないのか。これからの私は、どうなるのか...

いつかまた日本に行きたいなぁ。


日本の皆さん、自由を持っている皆さんがどれくらい幸せなのかをわかってほしい。
本当にわかってほしい...
」(一部を抜粋)

※周庭さんTwitter : Agnes Chow 周庭 @chowtingagnes

海外では本当の自由を求めて若者が命を懸けて活動しているというのに、
今の日本は自由という名目を履き違えているようにしか見えません。

自由を自分たちの都合の良いように利用して、
その自由が効かなくなると権利だけを主張する・・・

あぁ、日本って本当に幸せな国です。
(たっぷり皮肉を込めて。
でもこれは、あくまでも個人的な意見ですのでご了承下さいます様、
お願いいたします。)

自分たちが本当に心配しなくてはいけないのは、
香港じゃなくて日本なのかもしれません・・・


自分が初めて香港を訪れたのは、
今から15年前。

DSCF6280_convert_20200705124851.jpg
2005年4月、人生初めての香港。
とにかく夜景が素晴らしくて感動しました!!

DSCF6281_convert_20200705124952.jpg
翌日、ほぼ同じ場所から。
以後、何度となくこの場所からこの光景を目撃することとなる・・・

韓国以外の初めての外国が香港でした。
当たり前ですけど、
韓国とは何もかもがまったく違っていて、
また新しい衝撃を受けました。

CIMG0314_convert_20200705125135.jpg
2009年4月、3度目の香港へ。(※旅行記はこちら ⇒
ビクトリアピークからの眺め。

CIMG0375_convert_20200705125224.jpg
香港へ行くととても元気になれます。
アジアのパワーって本当にすごい!!

誰もが生きるために必死であることが伝わってきます。
本来、人間ってそうであるべきで、
我々が見失ってしまったものを探しに行くには、
本当に最高の場所だと思う。

DSCF4724_convert_20200705125340.jpg
2013年11月、4年半振りの香港へ。(※旅行記はこちら ⇒
こんなに綺麗な夕焼けに出会えて最高でした!!

香港通の方に色々とご案内して頂き、
嬉しさのあまり体調が悪くなってしまった苦い思い出があります^^;

DSCF6608_convert_20200705125655.jpg
2014年4月、前回が不完全燃焼だったため、リベンジ香港へ。(※旅行記はこちら ⇒
念願の北角では2階建てトラムの先頭を独占しました^^;

DSCF6690_convert_20200705125818.jpg
トラムの終点、筲箕灣で地元の方々に混じって市場を歩きました。

旅行中ずっと雨でしたが、晴ればかりが良いわけでなく、
雨の街歩きも趣があることを教えてもらった記念の旅となりました。

DSCF8960_convert_20200705130357.jpg
2015年3月、4泊5日というやや長めの香港旅行へ。(※旅行記はこちら ⇒
テレサ・テンが香港時代を過ごした場所、赤柱(スタンレー)へ足を延ばしました。

DSCF9060_convert_20200705130541.jpg
旅の後半では初めて新界へ。
元朗で軽便鉄道に乗ったことは忘れられない思い出です・・・

DSCF1016_convert_20200705125939.jpg
2016年、4月、Kっちゃんと香港へ。(※旅行記はこちら ⇒
ディープな港町、西貢へ冒険旅行をしました♪

こうして振り返ると、
ベタな香港旅行に始まって、
後半は香港の郊外への旅へと繰り出すようになりました。

直近の2018年1月の旅では、
とうとう香港島の裏側、香港仔(アバディーン)の黄竹坑に宿をとるようになりました。
この旅から2年半、香港から遠ざかっていますが、
この次行くときには、自分の目には香港はどんな風に映るのだろうか・・・

国安法は外国人にも適用されるそうで、
気軽には行けなくなってしまうような気がしてなりません。
(※ 国安法は外国人にも適用 「読売新聞」オンラインより)

今、この瞬間も香港は生き続けています。

香港が香港である限り・・・


(追伸)

そう、

民主化運動で思い出すのがテレサ・テンですよね。
香港に纏わる思い出もたくさんあります。

ちょっと前に素敵な番組を拝見させて頂いたので貼っておきます。

彼女が生きていたなら、
今の香港をどう思うでしょうか・・・




当ブログで使用している歌詞・画像・動画等は個人で楽しむものであり、全ての著作権・肖像権は著作権元に帰属します。
権利を侵害するものではありません。
SHARE

コメント 6

There are no comments yet.
-
2020/07/06 (Mon) 13:35

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

Comodo
2020/07/06 (Mon) 20:58

こんばんは…

冒頭のお考えですが…私はあまり頭が良ろしくないですし…
文章だけですとミヌさんの真意がよく分からないので…
安易に発言出来ませんが…
自由と自己中&我儘は確かに違いますね・・・

香港は今…大変な状況にありますが…10年程前に2回程訪れています
ベイエリアは夜景が奇麗で…路面電車が走る街は活気があって大好きに……
同じ所へ行かれていて…とても懐かしく拝読させていただきました!
夕焼けのビクトリアハーバーのお写真がとても美しくて…
いつか…この景色を見に再度訪れたいと思いましたが…
難しくなりそうですね・・・

身近だった海外が遠い存在になってしまって…寂しい気もしますが…
いつもミヌさんのブログを読ませて頂いて…
すっかり行った気分になっています!

懐かしい香港の記事…ありがとうございました!!

サラン
2020/07/07 (Tue) 17:50

その気持ち私にはよく分かります。(何となくですが)自由が当たり前になって麻痺してる感じですかね。コロナ感染が減らないのもそんなことなのかも知れません。

ユ・ミヌ(유민우)
ユ・ミヌ(유민우)
2020/07/11 (Sat) 14:30

★鍵コメさんへ★

コメント有難うございました!
貴重なご意見をお伺い出来てとても光栄です(#^.^#)

「自由」という考え方、
確かに日本の自由とはそういう意味なのかもしれませんね。
それに声を上げない日本人って・・・
という思いも込みあげて参りました。

そして心の底から香港が大好きでいらっしゃるんですね~
自分もきっと同じくらい大好きなんだと思います。
次訪れる時はきっと感傷深いだろうなぁって思います。

ご訪問有難うございました!!
またお時間のある時にご訪問下されば幸いです(^^♪

ユ・ミヌ(유민우)
ユ・ミヌ(유민우)
2020/07/11 (Sat) 14:38

★Comodoさん★

Comodoさん、こんにちは~
コメント有難うございました!

冒頭の真意はグレーのままにさせていただいて・・・
日本人でありながら日本の皮肉を言うゆう・・・
外国へ行くとどうしても日本と比べてしまい、
日本の良い所も悪い所も発見してしまいます。

そして、このブログでも今まで何度も呟いているのですが、
日本に帰国すると日本人として生まれてきて本当に良かった~
と安堵するのです^^;
だからこそ言える皮肉って言うんですか!?(笑)

Comodoさんも香港へ2度行かれていらっしゃるんですね~
自分の香港アルバムから数枚蔵出しいたしましたが、
懐かしく思っていただけたなら光栄です(^^♪

ユ・ミヌ(유민우)
ユ・ミヌ(유민우)
2020/07/11 (Sat) 14:46

★サランさん★

サランさんお久しぶりです!
コメント有難うございました!

グレーな文章に戸惑われた方も多かったと思うのですが、
自分のささやかな気持ちを分かっていただいて有難うございました。

どうしてこんなにもコロナ感染者が減らないの?
夜の街の感染者、20~30代とか、
欧米の数万人単位の感染者とは訳が違う、
もどかしい気持ちが湧いてくるんですよね・・・

感染が少ない他のアジアの国々と比べて、
同じアジアの国でありながら、
日本だけどうしてこんなに減らないのか?、
自分の言った皮肉にはそんなすべてを込めています^^;

海外のニュース