首里城の火災で奇跡的に残った「大龍柱」
国際通りからバスに乗って首里城公園へ
からの続きです。

首里城から見える那覇の街の景色がとても大好きです。
ここがいかに沖縄の皆さんのシンボルだったかが分かります。

ここから先は有料区域になります。
この先へは首里城がまだ健在だった5年前(念願の首里城へ!~prologue~(2018/06/10))に母とお伺いしました。

この中へは首里城が再建されたら真っ先に訪れたいと思っています。

火災を耐えた大龍柱(だいりゅうちゅう)。

首里城正殿の正面にありました。
くしくも5年前の記事には大龍柱が写し出されていました。

火災の影響を受けながらも奇跡的に残っていました。
大きな損傷を受けながらも絶対にこれだけは!
という大きな力を感じずにはいられません。

再建されるその日を今から心待ちにしています。

城壁の手前にある礼拝所、首里森御嶽(すいむいうたき)。
神が造られた聖地とされているそうです。

まるで息をしているような緑に囲まれています。

大きなパワーを感じます。

沖縄ですからハブには注意が必要です。

展望台に来ました。

遠く慶良間諸島の島影まで見えます。

3年振りに首里城公園に来ることが出来て本当に良かったです!
からの続きです。

首里城から見える那覇の街の景色がとても大好きです。
ここがいかに沖縄の皆さんのシンボルだったかが分かります。

ここから先は有料区域になります。
この先へは首里城がまだ健在だった5年前(念願の首里城へ!~prologue~(2018/06/10))に母とお伺いしました。

この中へは首里城が再建されたら真っ先に訪れたいと思っています。

火災を耐えた大龍柱(だいりゅうちゅう)。

首里城正殿の正面にありました。
くしくも5年前の記事には大龍柱が写し出されていました。

火災の影響を受けながらも奇跡的に残っていました。
大きな損傷を受けながらも絶対にこれだけは!
という大きな力を感じずにはいられません。

再建されるその日を今から心待ちにしています。

城壁の手前にある礼拝所、首里森御嶽(すいむいうたき)。
神が造られた聖地とされているそうです。

まるで息をしているような緑に囲まれています。

大きなパワーを感じます。

沖縄ですからハブには注意が必要です。

展望台に来ました。

遠く慶良間諸島の島影まで見えます。

3年振りに首里城公園に来ることが出来て本当に良かったです!