札幌/新千歳⇒沖縄/那覇(MM271)*日本国内最長路線に搭乗!(前編)

今回の旅の最大の目的、日本国内最長路線(2023年4月現在)に搭乗します。

47都道府県の一番北から途中の都府県をすべてすっ飛ばして一番南まで。
札幌/新千歳-沖縄/那覇の飛行距離は2,244キロ、
東京/羽田-台北/松山が2,090キロですから、
その距離がいかに長いか分かります。

飛行時間は3時間45分。
とても国内線とは思えない時間ですが、
それだけ日本が広いということですね。
那覇までよろしくお願いします!

少し前までANAもこの路線を補っていましたが、
現在は運休中とのこと。
JALでもなくANAでもなく、
LCCのピーチがA320でこの路線を補っていることに、
ピーチ航空の意気込みが伝わってきます。

ゲートが離れていきました。
次に地上に降りる時はもう沖縄です。

新千歳空港を離陸しました。
今日も空は黄砂の影響が残っているようです。

海岸線が見えてきました。
北海道ともお別れです。
次はいつ来れるかな。

青森県のあたりまで来ました。
ピーチ航空では機内Wi-Fiを使って、
自身のスマートフォン、タブレットにより様々なコンテンツが利用できます。
フライトマップを始め、オリジナル動画や機内販売も利用できます。

モニターがなくとも機内での楽しみ方が工夫されていて、
LCCらしい気配りに感激しました。

ところで今回の便ですが、
札幌/新千歳-沖縄/那覇路線なんて長距離路線を乗る人など、
そんなに居ないのでは?
と思っていましたが、
金曜日ということもあってかほぼ満席です。
北海道から週末に沖縄へ旅行する際は、
この便が唯一の直行便なわけですから、
確かに需要が多いのも納得です。

飛行機は新潟県の佐渡島を過ぎました。
ここら辺がいちばん我が家に近い所でしょうか。
東京を通らないで行く感覚がとても新鮮なのは、
自分が関東出身だからですね(笑)

遠くにすれ違う機影。
この航路も非常に多くの航空機が行き交っています。

先日大きな地震がありました能登半島に差し掛かりました。

雲間から微かに眼下の景色が見えます。

能登半島の海岸線がうっすら見えます。

島影も見えますね。

実は能登空港の滑走路も見えていたんですが、
残念ながら撮れていなかったです。
長くなりますので後半へ続きます。