関東民には縁遠い?県営名古屋空港*初めての小牧空港へ!
初めての名鉄!中部国際空港から名鉄名古屋まで*ホテルは、くれたけインプレミアム名駅南♪
からの続きです。

名古屋駅前よりバスに乗って、県営名古屋空港へやって来ました。
もちろん、初めて訪れました!
「初めて」はいくつになっても新鮮です♪

空港施設の通称は県営名古屋空港ですが、正式には名古屋飛行場、
航空自衛隊と共用しているため、小牧空港と呼ぶことも多いですね。

以前は国内線、国際線が数多く発着していましたが、
中部国際空港開港と同時に大部分の路線が中部に移転して、
名古屋空港から名古屋飛行場となりました。

現在はFDA(フジドリームエアラインズ)のみが国内各地へ就航しています。

やはり空港へ来たら真っ先に展望デッキへ行きたいです。

朝から暑くて、日陰もないので長時間居るのは無理です。
飛行機だけを撮ったら屋内へ退避します。

初!フジドリームエアラインズ!感動です!
一発目は赤です。かっこいいなぁ~

「NAGOYA」の文字、青空に映えますね~
自分は今、名古屋に居るんだと実感します。

関東に住んでいる者にとって、小牧空港へ来ることってほぼほぼ無いと思うんです。
例えば、羽田からは国内各地へ多数の便が飛んでいるので、
行こうと思えばどこへでも行けちゃうと思うんですが、
ここ小牧空港への便は意外にも無いんですよね。
ましてや、ここを経由してどこかへ行くということも無いですし、
東京は飛行機が無ければ新幹線が網羅していますから。
関東民にとって小牧空港は、
来ようと思わないと来ない空港なんです。

大都市というよりは地方の中核都市への便が多いような気がします。
それがまた便利で重要だったりするんでしょうね。

こちらは自動チェックイン機です。
名古屋近辺にお住まいの方にはとても便利なエアラインですね。

そうこうしているうちに緑がやって来ました!

緑もかっこいいよぉ~

機材は、エンブラエル170とエンブラエル175が導入されていて、
全16機15色があるそうです!
1日居れば全色見られるかな!?

オレンジもやって来たところで、
実は、ただ飛行機を見に来たわけではなく、
自分もここから飛行機に搭乗します!
「今までやったことのない旅」
は、
まだまだ続きます。
からの続きです。

名古屋駅前よりバスに乗って、県営名古屋空港へやって来ました。
もちろん、初めて訪れました!
「初めて」はいくつになっても新鮮です♪

空港施設の通称は県営名古屋空港ですが、正式には名古屋飛行場、
航空自衛隊と共用しているため、小牧空港と呼ぶことも多いですね。

以前は国内線、国際線が数多く発着していましたが、
中部国際空港開港と同時に大部分の路線が中部に移転して、
名古屋空港から名古屋飛行場となりました。

現在はFDA(フジドリームエアラインズ)のみが国内各地へ就航しています。

やはり空港へ来たら真っ先に展望デッキへ行きたいです。

朝から暑くて、日陰もないので長時間居るのは無理です。
飛行機だけを撮ったら屋内へ退避します。

初!フジドリームエアラインズ!感動です!
一発目は赤です。かっこいいなぁ~

「NAGOYA」の文字、青空に映えますね~
自分は今、名古屋に居るんだと実感します。

関東に住んでいる者にとって、小牧空港へ来ることってほぼほぼ無いと思うんです。
例えば、羽田からは国内各地へ多数の便が飛んでいるので、
行こうと思えばどこへでも行けちゃうと思うんですが、
ここ小牧空港への便は意外にも無いんですよね。
ましてや、ここを経由してどこかへ行くということも無いですし、
東京は飛行機が無ければ新幹線が網羅していますから。
関東民にとって小牧空港は、
来ようと思わないと来ない空港なんです。

大都市というよりは地方の中核都市への便が多いような気がします。
それがまた便利で重要だったりするんでしょうね。

こちらは自動チェックイン機です。
名古屋近辺にお住まいの方にはとても便利なエアラインですね。

そうこうしているうちに緑がやって来ました!

緑もかっこいいよぉ~

機材は、エンブラエル170とエンブラエル175が導入されていて、
全16機15色があるそうです!
1日居れば全色見られるかな!?

オレンジもやって来たところで、
実は、ただ飛行機を見に来たわけではなく、
自分もここから飛行機に搭乗します!
「今までやったことのない旅」

まだまだ続きます。