ロンドン旅行≪最終回≫/ナイツブリッジ
2010年05月22日
ホテルをチェックアウト。
出発まで荷物を預かって頂き、バスでKnightsbridgeへ。

ダイアナ妃がこよなく愛したというハロッズを訪れました。



店内は、日本人観光客が結構多くいらっしゃいました。
こちらで、ハロッズ商品をお土産にたくさん購入しました。

ナイツブリッジのブロンプトン・ロード。
いよいよロンドンともお別れです。
始まりのワクワクした気持ちががあれば、終わりの寂しい気持ちもある。
もしかして、「旅」ってこの気持ちがあるからいいのでしょうか!?
そして、ロンドンの街中での最後の食事は、
到着日に入った『Richoux』で締めます。

こちらが本店だそうです。リシューで始まり、リシューで終わる・・・

やっぱり最後の食事もビールで乾杯!!

最後にやっと出ました!!英国名物「fish-and-chips」。
今回のロンドン旅行、
東京で言えば、山手線の内側をあちこちの程度でしかないのかも知れません。
これだけで「イギリス」を語るのは、非常に難しいです。
(というか、これだけで語ってはいけない・・・)
しかし、短時間であれど、12時間半をかけて行った“事実“があります。
そこで見たもの、そこで感じたものは、
初英国、初欧州の自分にとって、かけがえのない「宝物」がまたひとつ加わったのです。
旅を無事に終われる“ホッ”とした気持ちとともに、
改めて「旅っていいなぁ~」と思う幸せな気持ちと、
こうして旅に行けることへの「感謝」の気持ちを持って・・・
今回も最後までお読み下さいまして、ありがとうございました!!
出発まで荷物を預かって頂き、バスでKnightsbridgeへ。

ダイアナ妃がこよなく愛したというハロッズを訪れました。



店内は、日本人観光客が結構多くいらっしゃいました。
こちらで、ハロッズ商品をお土産にたくさん購入しました。

ナイツブリッジのブロンプトン・ロード。
いよいよロンドンともお別れです。
始まりのワクワクした気持ちががあれば、終わりの寂しい気持ちもある。
もしかして、「旅」ってこの気持ちがあるからいいのでしょうか!?
そして、ロンドンの街中での最後の食事は、
到着日に入った『Richoux』で締めます。

こちらが本店だそうです。リシューで始まり、リシューで終わる・・・

やっぱり最後の食事もビールで乾杯!!

最後にやっと出ました!!英国名物「fish-and-chips」。
今回のロンドン旅行、
東京で言えば、山手線の内側をあちこちの程度でしかないのかも知れません。
これだけで「イギリス」を語るのは、非常に難しいです。
(というか、これだけで語ってはいけない・・・)
しかし、短時間であれど、12時間半をかけて行った“事実“があります。
そこで見たもの、そこで感じたものは、
初英国、初欧州の自分にとって、かけがえのない「宝物」がまたひとつ加わったのです。
旅を無事に終われる“ホッ”とした気持ちとともに、
改めて「旅っていいなぁ~」と思う幸せな気持ちと、
こうして旅に行けることへの「感謝」の気持ちを持って・・・
今回も最後までお読み下さいまして、ありがとうございました!!