所沢航空発祥記念館
昨日の日曜日、前から行ったみたいと思っていた「所沢航空発祥記念館」へ行ってきました!
航空機の歴史や航空機の仕組みを知るにはもってこいの場所です。

場所は緑に囲まれた所沢航空記念公園内にあります。
広さは何と東京ドームの11倍だそうです。

隣接した場所には、東北地方南部から中国地方東部までの航空管制を管轄する東京航空交通管制部があります。

プロペラ機が展示してあります。

こちらが所沢航空発祥記念館です。

館内は上からヘリやら飛行機やらが吊るされています。

1970年代のJALのポスターが!
機内の様子はかなり古いですが、ものすごく豪華だったんですね・・・

こちらは、平成4年まで使われていた管制システムだそうです。

翼の先端に接近!

こちらは自衛隊機の中の様子です。
売店では期待していたものは発見できずでしたが、
公園を散策ついでに寄るくらいならいいかもしれません。

広々とした公園でお弁当を広げて・・・
暑~い夏が来る前の、
まだいくらか涼しい休日を過ごしました。
航空機の歴史や航空機の仕組みを知るにはもってこいの場所です。

場所は緑に囲まれた所沢航空記念公園内にあります。
広さは何と東京ドームの11倍だそうです。

隣接した場所には、東北地方南部から中国地方東部までの航空管制を管轄する東京航空交通管制部があります。

プロペラ機が展示してあります。

こちらが所沢航空発祥記念館です。

館内は上からヘリやら飛行機やらが吊るされています。

1970年代のJALのポスターが!
機内の様子はかなり古いですが、ものすごく豪華だったんですね・・・

こちらは、平成4年まで使われていた管制システムだそうです。

翼の先端に接近!

こちらは自衛隊機の中の様子です。
売店では期待していたものは発見できずでしたが、
公園を散策ついでに寄るくらいならいいかもしれません。

広々とした公園でお弁当を広げて・・・
暑~い夏が来る前の、
まだいくらか涼しい休日を過ごしました。