2011年旅の思い出(念願の再訪!春のNYの旅)
そして、今年も第1位を発表するときがきました!!
(って、タイトルでもう分かってしまっているのに・・・)
第1位は、「念願の再訪!春のNYの旅」です!!
「ずっと、ずっと、あなたを思ってました」
って、やっと告白出来た相手を目の前にしているような気分。。。
とでも言いますでしょうか。
初めてNYを訪ねた時に、
絶対また来る!絶対また来たい!
と誓って、2年半の時が経ち、
こんなにも(意外にも)早く再訪出来たことは、
本当に幸せなことです。
そのきっかけは、去年の夏に観た映画「ハナミズキ」。
素晴らしいNYの夜景を観ました。
そして、その主題歌となった一青窈さんの『ハナミズキ』は、
9.11(アメリカ同時多発テロ事件)をうけて書かれたと言われています。
そんなNYを自分のペースでゆっくり歩きたい。
英語もろくに出来ないのに、航空券と宿を押さえただけの、
前回とは違う個人旅行に挑戦しました。

休日のセントラルパーク。
自分たちもデリで買ったお惣菜とお寿司を広げてランチをしました。
ニューヨーカーの憩いの場所。

チェルシーマーケットの時計。
その時計が逆に回ったかのような、古き良き時代のアメリカへタイムスリップ。
またNYへ行く機会があれば、必ず立ち寄りたい場所。

映画「ハナミズキ」で観たのと同じマンハッタンの夜景。
都会の中の静寂な、そして対岸にそびえる夜景群に言葉が出ませんでした。
偉大なるアメリカを感じました。
この旅行の直前に大震災があり、
一時は諦めかけたNY旅行。
「こんな時に何をやっているのか」と自分を責めるも、
「こんな時だからこそ行っておいで」と背中を押してくれた家族や友人。
今、心から「ありがとう」と言いたい。
そして、放射能の影響を心配し、日本人が行くことに対してどうなるのか?
と心配していましたが、予想に反し、むしろ他人の自分を心から心配してくれたNYの人々。
「どうもありがとう」。
冒頭の「旅の思い出」でも述べたように、
日本人としての誇り、そして責任。
いつも持ち続けていたいと思います。
そして、来年。
来年はどんな旅が待ち受けているのか、
どんな発見があるのか、今からドキドキしています。
来年も事件や事故のないように、
素敵な旅に出会えることを願っています。
ぜひ、素敵な旅へ出掛けて下さい!!
(って、タイトルでもう分かってしまっているのに・・・)
第1位は、「念願の再訪!春のNYの旅」です!!
「ずっと、ずっと、あなたを思ってました」
って、やっと告白出来た相手を目の前にしているような気分。。。
とでも言いますでしょうか。
初めてNYを訪ねた時に、
絶対また来る!絶対また来たい!
と誓って、2年半の時が経ち、
こんなにも(意外にも)早く再訪出来たことは、
本当に幸せなことです。
そのきっかけは、去年の夏に観た映画「ハナミズキ」。
素晴らしいNYの夜景を観ました。
そして、その主題歌となった一青窈さんの『ハナミズキ』は、
9.11(アメリカ同時多発テロ事件)をうけて書かれたと言われています。
そんなNYを自分のペースでゆっくり歩きたい。
英語もろくに出来ないのに、航空券と宿を押さえただけの、
前回とは違う個人旅行に挑戦しました。

休日のセントラルパーク。
自分たちもデリで買ったお惣菜とお寿司を広げてランチをしました。
ニューヨーカーの憩いの場所。

チェルシーマーケットの時計。
その時計が逆に回ったかのような、古き良き時代のアメリカへタイムスリップ。
またNYへ行く機会があれば、必ず立ち寄りたい場所。

映画「ハナミズキ」で観たのと同じマンハッタンの夜景。
都会の中の静寂な、そして対岸にそびえる夜景群に言葉が出ませんでした。
偉大なるアメリカを感じました。
この旅行の直前に大震災があり、
一時は諦めかけたNY旅行。
「こんな時に何をやっているのか」と自分を責めるも、
「こんな時だからこそ行っておいで」と背中を押してくれた家族や友人。
今、心から「ありがとう」と言いたい。
そして、放射能の影響を心配し、日本人が行くことに対してどうなるのか?
と心配していましたが、予想に反し、むしろ他人の自分を心から心配してくれたNYの人々。
「どうもありがとう」。
冒頭の「旅の思い出」でも述べたように、
日本人としての誇り、そして責任。
いつも持ち続けていたいと思います。
そして、来年。
来年はどんな旅が待ち受けているのか、
どんな発見があるのか、今からドキドキしています。
来年も事件や事故のないように、
素敵な旅に出会えることを願っています。
ぜひ、素敵な旅へ出掛けて下さい!!